2025年の釣り記録  年単位で編集









釣 行 日  2025/8/31(日) 中川テトラ
    時間       13:30~17:00
   仕掛け    竿12  道糸3号      ハリス1.2号(11センチ)  針、がまかつヘラスレ鯉用5号 1本針  錘4号(偏平)中通し
    エサ        いもグル単品
    釣果   マブナ 3匹

 8月最後の釣りになりますが今日も東京は37度の予想です。

 風がありますが熱風を吹き付ける様に暑いです。

 パラソルの下は良い気持ちなんてあり得ないです。

 今日も三段目の土手に座って楽な釣りをやります。

 流れは緩やかに下流方向に流れています。三時過ぎに流れが逆になります。

 今日はゴミもなく流れもゆるいのでテトラの隙間に入りやすいです。

 14:05分
 目印が上下に動きました。強烈な引きです。切れないでくれよとこらえます。
 上がってきたのは36cmのマブナです。

 随分と黒っぽい色ですがテトラに住み着いているんでしょうかねえ。


 14:17分
 今度も同じような当たりで釣れてきましたが小振りですがそれでも30cmあります。

 やはり流れがゆるい方が釣れますねえ。当たりも取りやすいです。

 15:06分
 これも上下に振動しながら引き込まれました。
 ちょっと先ほどよりは大きいです。35cm位ですかねえ。

 これを最後に当たりがなくなりました。下流方向に流れていたのが止まり
 上流方向に流れ始めたのが釣れない原因でしょうか難しいですね。
 流れは終始緩やかな流れでした。
 でも三匹釣れたので良かったです。4メーター近くの深場の釣りは
 楽しめます。三日連ちゃんで行っちゃおうかな。明日も暑いだろうなー。



釣 行 日  2025/8/30(土) 中川テトラ
    時間       13:30~17:00
   仕掛け    竿12  道糸3号      ハリス1.2号(11センチ)  針、がまかつヘラスレ鯉用5号 1本針  錘4号(偏平)中通し
    エサ        いもグル単品
    釣果    オデコ  針伸び 1回  ハリス切れ 1回  バラシ 3回

 今年最高の暑さの中、出かけました。うだるような暑さってこれですね。
 今日は三段目の土手に座って楽チンな釣りです。
 パラソルは専用の枕木に固定しています。
 開始時はゆるい下げ潮で1時間位で下げ止まりその時間に期待します。
 結局下げ止まりは3時過ぎでしたが当たりが出始めました。
 前回この場所で石鯛が釣れて驚きましたが何が釣れるか分からないのも
 楽しいものです。目印が小刻みに動きます。すぐに合わせ乗りました。
 しかし沖に走られ我慢していたら外れました。がまかつ鯉用の針が伸びてます。
 針をペンチで元に戻しすぐに当たりがあり乗りましたが深いところでハリス切れ
 テトラにこすられて切れたのかも、その他バラシが3回でオデコで終了



釣 行 日  2025/8/25(月) 中川テトラ
    時間       13:30~17:00
   仕掛け    竿15尺  道糸3号      ハリス1.2号(11センチ)  針、がまかつヘラスレ鯉用5号 1本針  錘4号(偏平)中通し
    エサ        いもグル単品
    釣果      アタリオデコ

 久しぶりに中川テトラにやってきました。
 潮は下げ止まりから上げ潮の中で釣りました。
 下げ止まりだけあって水位が低いのであまり期待はしませんでした。
 水位が低く流れもありテトラの隙間に入れるのが大変です。
 おまけに少し北方向から強い風が吹き付けます。
 パラソルがまともに風を受けるので吹き飛ばされそうです。
 突風でベキとパラソルが倒れてしまいました。
 パラソルが使えないので暑いこと暑いこと参りました。
 おまけに当たりはまったくなく、完敗です。
 ツクバエクスプレスの鉄橋の方が釣れますねえ。



釣 行 日  2025/8/18(月) 中川つくばエクスプレス鉄橋
    時間       13:30~17:30
   仕掛け    竿15尺  道糸3号    ハリス1.2号(11センチ)  針、がまかつヘラスレ鯉用5号 1本針  錘4号(偏平)中通し
    エサ        いもグル単品
    釣果       マブナ 2匹  バラシ 2回

 暑い毎日が続きますが又出かけてしまいました。
 今日の釣りは流れが緩やかな釣りになります。水位は4.2メーター位です。
 緩やかな下げ潮で風はそんなに吹いていないので釣れるはずです。

 しかし当たりがありません1時間位餌打ち後、何となく目印が動くように
 なりましたが喰いあたりになりません。ジャミがいるのでしょうか?
 でも時々糸ズレはあります。何かがいるようです。

 餌を打ち続けますが中々喰いあたりが出ません。

 16:43分
 餌も残り少なくなりこのままオデコかとあきらめた頃にちょっと目先を変えるかと
 少し沖目に餌を投入してみました。目印も竿先も水中に潜った状態です。
 喰ったら何らかの動きがあるはずです。期待もしていませんでしたが
 竿が動いているような感じです。潜っていた竿先が出てきました。
 喰い上げかなと合わせたら強烈な引きです。
 35センチ位のマブナが来ました。でも写真を撮ろうとしてたら跳ねて
 逃げられてしまいました。残念ながら写真なしです。
 すぐに又沖目に投入してまた竿が動いています。来たようです。
 合わせたら強烈な引きで我慢しましたがハリス切れかと思いましたが
 針が伸びています。鯉用で強い針ですが重沈の極太にはかなわないようです。

 沖目に数投しましたが静かになったので元の投入位置に戻しました。
 17:01分
 戻してすぐにいつもの目印が小刻みに上下する当たりです。
 これも強烈な引きでハリスが切れるかと思いましたがなんとか止まりました。
 でも夏のマブナは元気が良いですね。30cmチョイでも楽しませてくれます。

 本日は終盤に釣れるようになりましたがほんのちょっとしたことが
 釣れるようになるって勉強になりました。
 出来ることをやってみる大切なことかもしれません。



釣 行 日  2025/8/15(金) 中川テトラ
    時間       9:00~12:30
   仕掛け    竿15尺  道糸3号    ハリス1.2号(11センチ)  針、がまかつヘラスレ鯉用5号 1本針  錘4号(偏平)中通し
    エサ        いもグル単品
    釣果       マブナ 1匹

 昨日と同じ場所同じ時間帯に出かけました。

 昨日は開始したときには既に満潮から下げの時間帯でしたが

 本日も30分位しか変わらず下げの時間帯に釣ることになりました。

 結構流れがあります。ゴミも流れて釣りずらいですが我慢します。

 干潮の潮止まりはずっと先で下げ潮の中の釣りでした。

 10:53分
 約2時間餌打ちしやっと当たりがありました。

 貴重な1匹です慎重にやり取りし35cm位ですかねえ。
 今日はこの1匹かもしれません。それだけ当たりがありません。

 ツクバエクスプレスの鉄橋に比べると魚影が薄いようです。
 又、鉄橋に行くかなと思います。



 あんまり釣れないんでよそ見をしてしまいます。

 遠くを撮影したのですが水上スキーでもない。何だろう?

 こんな遊びがあるんですねえ。家に帰ってからネットで調べたら

 電動スキー見たいです。板の下に電動モーターがあり自走で

 浮き上がるみたいです。こんなの有るんだと驚きました。



釣 行 日  2025/8/14(木) 中川テトラ
    時間       9:00~12:30
   仕掛け    竿15尺  道糸3号    ハリス1.2号(11センチ)  針、がまかつヘラスレ鯉用5号 1本針  錘4号(偏平)中通し
    エサ        いもグル単品
    釣果       マブナ 1匹  バラシ1回  石鯛 1匹

 あんまり暑いんで近場でやってみようといつもの花畑川の吐出し

 付近にでやってみました。

 しばらく来ない間に草が伸びて釣り場作りに時間がかかりました。

 土手の三段目に座って護岸から1.5メーター離れたところを狙います。

 それとゴミが凄いです。増水したのか浮遊ゴミが打ち上げられています。

 10:06分
 小刻みに目印が動きます。

 38cmのマブナです。

 1時間位餌打ちしましたが釣れて良かったです。

 その後大きな当たりで掛かりましたが途中でバレました。スレだった様です。

 11:36分
 ジャミみたいな当たりですが食い込みません。
 小さな当たりが続きます。喰ってんのかな?
 合わせたら強烈な引きですなんだなんだなんとかこらえましたが中々
 上がってきません。チラッと見えたのは真っ黒、しばらく格闘して
 上がってきたのは石鯛じゃないですか?
 なんで石鯛が釣れるんだ?口の中は鋭い歯があります。
 よく切れなかったなと不思議です。針は上唇と下唇の境目位に
 掛かっていました。一瞬食べようかなと思いましたが今日はお盆の真ん中
 殺生は止そうとリリースしました。こんなことあるんですねえ。



釣 行 日  2025/8/12(火) 中川つくばエクスプレス鉄橋
    時間       14:00~17:30
   仕掛け    竿15尺  道糸3号    ハリス1.2号(11センチ)  針、がまかつヘラスレ鯉用5号 1本針  錘4号(偏平)外通し
    エサ        いもグル単品
    釣果       ヘラブナ 1匹  マブナ 4匹  バラシ1回

 暑い毎日が続いていましたが昨日、雨が降り少しですが涼しくなりました。

 しかし今日も蒸し暑さは変わりません。
 天気は曇りで雨が降りそうですが降らないことを祈りながら出かけました。

 開始時は下流方向に流れています。15時頃には止まり上流に向けて
 流れ始めるはずですが、16時頃になりやっと流れが止まり
 その後上流方向に流れ始めました。

 しかしゴミが多いですね。

 14:52分
 ズンと目印が動きその後小刻みに動きます。

 ヘラブナが来ました。開始してから約1時間かかりました。

 玉網を張り替えて使い初めにヘラブナをすくうことが出来ました。
 最初にヘラブナをと願っていましたがその通りになりました。
 良かったよかった。

 サイズは35センチ位です。

 15:49分
 これも先ほどの当たりと同じで小刻みに目印が動きました。

 合わせた瞬間に思いきり引っ張られて切れるかと思いましたが

 上がってきたのは32cm位と先ほどより小ぶりでした。



釣 行 日  2025/8/3(日) 玉網の張替
    玉網が劣化してすぐに穴が空いてしまうので網を交換しました。

 玉網が破れやすくなったので張替ようと釣具屋さんへ行ったけど
 あいにく30cmの替え網が無かったのであきらめて中古品コーナーを
 見ていたら33cmの中古の玉網があったので購入することにしました。
 ネジ式なので使えるとのことなので3cm大きいが使ってみようと思います。
 しかし3cm大きいだけでなんか使いずらい。魚を置いて撮影する時に
 3cm大きいだけで平らに置ける場所がないのとやはり中古と言うことで
 網が劣化しているのか穴が空いてしまいました。
 という訳で30cmの網を張り替えることにしました。釣具屋さんには
 置いてないのでネットで探して見つけました。
 送料込みで459円安すぎます。大丈夫かな?

 2日後にアマゾンから届きました。注文は別の店ですが委託販売の様です。

 そして驚いたのはmeido in japanではないですか最近こういう小物はみんな
 海外製になっているので期待していませんでしたが
 なんだか嬉しくなってきました。

 届いてからすぐに張り替えの作業を開始
 上の画像が張り替えた後の画像ですが新品に仕上がりました。

 これでしばらくは使えます。30cmだと釣りバックにも入って言うことなしです。



釣 行 日  2025/7/30(水) 中川つくばエクスプレス鉄橋
    時間       13:30~17:00
   仕掛け    竿15尺  道糸3号    ハリス1.2号(11センチ)  針、がまかつヘラスレ鯉用5号 1本針  錘4号(偏平)外通し
    エサ        いもグル単品
    釣果       マブナ 4匹  バラシ2回

 暑い毎日が続きます。
 前回、前々回と良い釣りをしたのでまた来てしまいました。
 流れは下流方向に流れていますが流れはそんなに強くありません。
 16時頃には止まり逆方向に流れます。

 開始して30分位で来ましたがやり取りしているうちに外れて
 しまったようです。残念

 次の投入で再び来ましたが撮影しようと準備していたら跳ねて
 逃げられてしまいました。画像なし


 15:07分
 次が来ました。サイズは33センチ位。

 今回玉網を33センチを使用して丁度玉網のサイズです。

 夏の鮒は元気が良くて中々上がってきません。ナイスファイトです。

 15:32分
 ツンの後にキザミの引き込みです。
 これは小さかったです。

 15:40分
 突然竿が飛び出しました。目を離した時に引っ張られてしまいました。
 紐を付けていて助かりました。魚は逃げたようで錘がテトラに引っ掛かった
 様です。でもしばらく色々引っ張って外れましたがハリスが切れていました。

 15:55分
 キザミの引き込みです。マブナですが33センチ位です。
 へらぶなは来ませんでしたが色々楽しませてくれます。

 今回使用した玉網は日の丸釣具店で中古品(500円)を買い求めました。
 ネジ式なので前使っていた30センチと交代ですが3センチ大きいだけですが
 使い勝手が30センチの方が良いかなと感じます。
 30センチの替え網を買ってきて張り替えるかななんて思っています。
 紫外線で玉網も弱くなるんですね。今回買った玉網も小さな穴が空きました。



釣 行 日  2025/7/20(日) 中川つくばエクスプレス鉄橋
    時間       11:00~16:00
   仕掛け    竿15尺  道糸3号    ハリス1.2号(11センチ)  針、がまかつヘラスレ鯉用5号 1本針  錘4号(偏平)中通し
    エサ        いもグル単品
    釣果       へらぶな 3匹  マブナ 3匹

 昨日3匹釣れたので今日も同じ場所に出かけました。

 昨日とまったく同じ天気で今日もかなりの風が吹いています。

 午後も段々と風が強まると思われます。

 午前11から午後4時まで一番熱い時間帯を炎天下の釣りです。

 熱中症にならないように水分は取るつもりです。でも風があるのでなんとか
 なりそうです。

 パラソルが大きく揺れます。

 流れは上流方向にゆっくりと流れています。

 今日もゆったりの流れのようです。

 12:31分
 助六寿司の弁当を食べていたら目印が上下に振れます。すかさず合わせ

 良い引きです。夏の魚は元気が良いです。30センチのへらぶなが来ました。

 昼食を取り始めた時にも同じような当たりがあったのですが箸を持っていたので

 すぐに竿を握ることが出来ず既に遅く合わせることが出来ませんでした。

 13:14分

 しばらくして同じような当たりがありました。

 これもへらぶなです。これで両目が空きました。

 13:55分

 風で穂先がもまれていますがまた当たりがありました。

 見事なへらぶなです。暑い中頑張った甲斐があります。

 段々と風も強くなり傘が壊れなきゃ良いなと心配です。

 なんせ市販の傘を改造して取り付けてるもんで心配です。
 でも普通の傘ですが75センチと大きく骨はカーボンを使っている様です。

 昨日は風が段々と強くなり最後はパラソルを壊されないように畳んでしまいました。

 今日は途中からアンカーを結び斜めに釣台に固定し揺れを少なく
 してなんとか畳まなくても良さそうです。

 14:52分 大き目のマブナが来ましたが撮影時に跳ねられて画像なしです。

 15:00分 今度はマブナが来ました。

 これも小さいですが中々上がってきません。ナイスファイトです。

 15:20分 餌も少なくなりもうお終いかなと思っていると当たりです。

 これも中々上がってきませんがなんとか確保出来ました。

 本日は久しぶりの6匹で楽しかったですが、夕方になって肘が痛い

 魚との戦いで肘を痛めたようです。腱鞘炎かなと湿布をして用心します。

 こんなところまで老化現象か参ったね。



釣 行 日  2025/7/19(土) 中川つくばエクスプレス鉄橋
    時間       11:00~15:00
   仕掛け    竿15尺  道糸3号    ハリス1.2号(11センチ)  針、がまかつヘラスレ鯉用5号 1本針  錘4号(偏平)中通し
    エサ        いもグル単品
    釣果       マブナ 1匹  へらぶな 2匹

 久しぶりに中川ツクバエクスプレスの鉄橋に出かけました。

 中川テトラよりは魚影が濃い気がするのでオデコを解消できるかもと

 淡い期待を抱いて出かけました。

 しばらく来ていないのでバイクの駐車スペースは草ボウボウで草刈して

 駐車スペースを確保、釣り場も草刈りをして汗を流しました。

 風が左から吹き付けます。パラソルも大揺れです。

 流れはゆっくりと上流方向に流れています。

 流れはお昼頃には止まるはずです。

 11:40分 風で見ずらい目印が上下に動いています。

 来ました。格闘して上がって来たのは37センチのマブナでした。
 とりあえずオデコは解消しました。

 しかし風が強くてパラソルが悲鳴を上げています。

 12:21分

 同じような当たりでご覧の鮒ですが真っ黒ですがへらぶなです。

 マブナかと思いましたが口を開けると上向きに大きな口が開きます。

 こんな黒いへらぶないるんですねえ深いテトラに住み着いているのかもですね。

 13:06分

 目印が消し込みました。これも大きい中々上がってきません。

 へらぶなっぽいと期待します。上がってきたのは見事なへらぶなです。

 きれいな姿ですねえ。

 今日は風が段々と強くなり最後はパラソルを壊されないように畳んでしまいました。

 パラソルがないとやはり暑いです。強風で白波も立ってきました。

 流れは最初上流方向に流れていましたがお昼頃から下流に流れ始めましたが

 終始、ゆるい流れでこれだけは釣りやすかったです。

 明日も来ようかな。




釣 行 日  2025/7/7(月) 中川テトラ
    時間       13:30~17:00
   仕掛け    竿15尺  道糸3号    ハリス1.2号(11センチ)  針、重沈5号 1本針  錘4号(偏平)中通し
    エサ        いもグル単品
    釣果       ギル 1匹  鮒類オデコ

 水位が低い時間帯を狙ったため護岸に近いポイントは避けて

 護岸先端から15尺でやってみました。

 流れは上流方向に流れています。5時頃には満潮を迎え流れが止まります。

 満潮を迎えたら帰る時間になります。

 13:58分
 投入してすぐに当たりがありましたが小物の引き具合でブルーギルが来ました。

 その数投後にも同じサイズのブルーギルが来ました。

 その他は当たりらしき当たりはなく鮒類は釣れませんでした。

 暑さのせいで魚もバテ気味何ですかねえ。

 2回続けてオデコでしたが難しいですねえ。




釣 行 日  2025/7/3(木) 中川テトラ
    時間       9:00~12:30
   仕掛け    竿12尺  道糸3号    ハリス1.2号(11センチ)  針、重沈5号 1本針  錘4号(偏平)中通し
    エサ        いもグル単品
    釣果       オデコ

 三日続けての釣りで今日も釣れるだろうと思っていましたが

 見事にオデコ、一回の当たりもありませんでした。

 開始時から流れが弱く最後まで流れが弱い状態でした。

 途中流れが下げになっても弱い流れのままで当たりは有りませんでした。

 今日も暑いですが風がありパラソルの下は快適とは言えませんが

 昨日よりは良い感じです。

 しかし釣れませんねえ。

 流れがないと魚も活性がないんですかねえ。

 流れがない方が仕掛けがテトラの穴に入りやすいんで釣りやすいんですがねえ。
 



釣 行 日  2025/7/2(水) 中川テトラ
    時間       8:30~11:00
   仕掛け    竿12尺  道糸3号    ハリス1.2号(11センチ)  針、重沈5号 1本針  錘4号(偏平)中通し
    エサ        いもグル単品
    釣果       マブナ 1匹  へらぶな 1匹

 10時頃が満潮となるのでそれに合わせて出かけました。

 着いたときにはゆるい上げ潮で上流に向かって流れていますが
 もうすぐ止まるはずです。

 今日も暑く、パラソルなしではとてもやってられないです。

 今日も12尺で護岸から1.5m位を狙います。
 深さは4m位あります。

 9:35分 竿先が上下に振動します。

 4mの深さからの魚とのやり取りは最高です。

 なんとか玉網に入れることが出来ました。

 マブナですが夏の水温が高い時の引きは元気が良く最高です。

 

 11:40分

 竿先がいきなりストンと水中に吸い込まれます。

 やばいテトラに潜られたかと思いましたがなんとかこらえました。

 マブナかヘラか迷いますが肩からしっぽまでの流線形でヘラと思われます。

 しかし暑いです。でもパラソルの下はなんとか過ごせます。



釣 行 日  2025/7/1(火) 中川テトラ
    時間       8:00~11:30
   仕掛け    竿12尺  道糸3号    ハリス1.2号(11センチ)  針、重沈5号 1本針  錘4号(偏平)中通し
    エサ        いもグル単品
    釣果       マブナ 1匹

 九時頃が満潮となるのでそれに合わせて出かけました。

 着いたときにはゆるい上げ潮で上流に向かって流れていますが
 もうすぐ止まるはずです。

 今日も暑いです。パラソルなしではとてもやってられないです。

 今日も12尺で護岸から1.5m位を狙います。
 深さは3.6m位あります。

 9:46分 竿先がいきなり水中に引き込まれます。

 テトラに潜られたかと思いましたが少しずつ上がってきました。

 テトラを出たらあっちこっちに引っ張られますがなんとか持ちこたえました。

 半ベラでしょうか?おなかが膨らんでいます。

 久しぶりの大物です。

 先ほどのハンベラが釣れる前ににも穂先が引き込まれ竿が引っ張られて

 逆立ちになりましたがなんとか竿尻をつかむことが出来ましたが油断大敵です。
 やはり紐を付けるのを守らないと竿を持って行かれる処でした。
 でも錘がテトラに引っ掛かり道糸が切れてしまいました。

 土手の三段目に座っての釣りですが護岸に近いと風も和らぎ釣りやすいです。

 九月一杯この釣りを楽しむつもりです。



釣 行 日  2025/6/15(日) 中川テトラ
    時間       7:00~11:00
   仕掛け    竿12尺  道糸3号    ハリス1.2号(11センチ)  針、がまかつヘラスレ鯉用5号 1本針  錘4号(偏平)中通し
    エサ        いもグル単品
    釣果       マブナ 1匹  ブルーギル 1匹

 今日は久しぶりに早朝に出かけました。
 満潮の時間が8時頃だったのでその時間を狙って見ました。

 満潮直前でゆるい流れで上流方向に流れています。
 すぐに流れが止まり15分位で下流方向に流れ始めました。

 水位が高く穂先が水中にあり目印は見えませんが竿が動いています。

 8:10分 ブルーギルが来ました。
 久々に釣れたブルーギルですがオデコ続きだったのでホッとします。

 8:25分 また竿が動きました。
 今度はマブナです。鮒類が釣れたのは何時以来かなと思うくらいオデコが
 続いていたのでやっと来たという感じでホッとしました。

 その後、よそ見していたら竿が逆立ちして慌てて何とか竿を握ることが出来ましたが
 竿を持っていかれるところでした。テトラに潜られ魚信はあったのですが
 引き出そうとしましたが、より戻しの部分で道糸を切られてしまいました。

 今日は大部暑くなったので護岸から1.5m位の処で釣っています。
 4m位ありますが短竿で護岸に座って楽な釣りです。しばらくこの釣りを楽しみます。




釣 行 日  2025/6/9(月) 中川テトラ
    時間       13:30~17:00
   仕掛け    竿12尺  道糸3号      ハリス1.2号(11センチ)  針、がまかつヘラスレ鯉用5号 1本針  錘4号(偏平)中通し
    エサ        いもグル単品
    釣果      アタリオデコ

 久しぶりに中川テトラ、以前やっていた護岸三段目に座ってでやってみました。

 釣り糸をたらす位置は護岸から1.5メーター位で深さは4メーター位あります。

 しばらくこのポイントではやってなかったので草刈から開始です。

 この場所は冬には全く釣れませんがそろそろ暖かくなったのでと試みましたが

 今日も一回の当たりもなくオデコでした。オデコが続きます。




釣 行 日  2025/5/25(日) 中川テトラ
    時間       13:00~16:30
   仕掛け    竿15尺  道糸3号      ハリス1.2号(11センチ)  針、がまかつヘラスレ鯉用5号 1本針  錘4号(偏平)中通し
    エサ        いもグル単品
    釣果      アタリオデコ

 久しぶりに中川テトラ、ホームグラウンドでやってみました。

 下げ潮止まりから上げ潮の時間帯を狙ってみましたがまったく当たりがありません。

 垳川も前回オデコだったので今日は風も弱いので釣りやすいと

 思ったのですが当たりが無くては釣れません。

 五月にしては結構寒くてジャンバーとオーバーズボンのいでたちです。次回に期待。



釣 行 日  2025/5/11(日) 垳川
    時間       2:00~17:30
   仕掛け    竿9尺  道糸2.5号      ハリス1.2号(30センチ) がまかつヘラスレ鯉用5号 1本針  バランス
    エサ        いもグル単品
    釣果       マブナ 1匹

 今日は午後の時間帯に出かけました。

 水門が開き垳川から中川に水が流れて行く時間帯を避け流れが

 止まる時間帯に合わせて来ました。

 7尺を使って水草の近くを狙っているのですがちょっと短いので

 今日は9尺を使ってみました。

 軽く繊細な仕掛けを使っているのでほんの少しの流れでも

 仕掛けが流れるので竿先を左右の葦に乗せ流れから防ぎます。

 繊細な仕掛けなので底の魚の状態がよくわかります。

 魚がいないときはまったく動きませんが魚が近寄れば浮子に動きが出ます。

 15:35分 ツンの後に浮子が横に移動します。乗りました。




釣 行 日  2025/5/9(金) 垳川
    時間       9:00~12:30
   仕掛け    竿7尺  道糸2.5号      ハリス1.2号(30センチ) がまかつヘラスレ鯉用5号 1本針  バランス
    エサ        いもグル単品
    釣果       マブナ 1匹

 今日の垳川は水位が低いです。

 もっと早く来ると水位は高いのですが急ぐ必要は無いので今日もまったりと

 出かけました。

 対面の先着の釣り師さんが5匹釣れたとの合図を頂きました。

 私が始めた時間帯は水位が低いですが水位の高い時間に釣れたようです。

 10:37分

 ツンの当たりで乗りました。

 マブナですがヘラに近いですね。今年の垳川ではまだヘラに出会えません。

 水位は低いですが70センチ位ありそうです。

 この水位でも釣れるときは釣れるんですがねえ。




釣 行 日  2025/5/4(日) 垳川
    時間       11:00~15:00
   仕掛け    竿7尺  道糸2.5号      ハリス1.2号(30センチ) がまかつヘラスレ鯉用5号 1本針  バランス
    エサ        いもグル単品
    釣果      マブナ 1匹

 今日も満水に近い垳川の水位

 水位の高い状態であまり良い釣果は過去にありません。

 今日はまったく浮子が動きません。

 垳川の水位の状態が常時ネットで確認出来ます。下記をクリックしてください。

 
埼玉県 川の防災情報
 https://suibo-river.pref.saitama.lg.jp/sp/suiiDetail.html?scd=1100&ccd=55201100166

 11:52分

 やっと来ました。38センチ位ありそうです。

 マブナですがデカいですね。

 本日はこれ1匹でしたが釣れただけ良かったです。

 水位が高いと過去にも釣れなかった記憶があります。今日は1メートル以上
 ありますが80センチ位が良いようです。




釣 行 日  2025/5/3(土) 垳川
    時間       9:30~13:00
   仕掛け    竿7尺  道糸2.5号      ハリス1.2号(30センチ) がまかつヘラスレ鯉用5号 1本針  バランス
    エサ        いもグル単品
    釣果      マブナ 3匹

 釣れない時の垳川様で今日も垳川に行ってきました。

 昨日の雨のせいか今日は水位が随分と高いです。

 垳川の最高水位に近いです。これ以上水位が高くなると排水機場の

 ポンプが稼働して流れが出て来て釣りにならなくなります。

 ポンプが動かないことを祈りながら開始です。

 以前釣りの時に雨が降りだしてパラソルを使用し帰ってから

 自転車にパラソルを固定して買い物に出かけて帰ってきたら

 自転車が倒れてパラソルの骨が折れてしまい使えなくなりました。

 又通常の傘を買ってきて改造75センチで普通の傘でも大きい方です。

 取っ手の部分を抜いて軸だけに加工取り付けられるようにしてます。
 値段は1300円でした。

 この夏をこのパラソルで乗り切ります。

 9:47分

 開始してすぐに35センチ位のマブナが来ました。

 まだ餌を付け深さを調整中でした。

 浮子が水没したままツンの当たりに合わせました。

 10:00分

 深さの調整が終わって浮子が上下にフワーと動きます。ツン

 きれいなあたりで乗りました。

 触り方がへらぶなに似ていましたがマブナです。

 その後は当たりがなくなりました。

 餌がラスト前になりました。

 12:52分

 いきなりツンでしたが手を離していたので合わせられませんでしたが

 連続のツンに合わせて乗りました。これもマブナ35センチ位です。

 7尺で35センチのマブナ君、出来すぎですね。




釣 行 日  2025/4/28(月) 垳川
    時間       13:00~16:00
   仕掛け    竿7尺  道糸2.5号      ハリス1.2号(30センチ) がまかつヘラスレ鯉用5号 1本針  バランス
    エサ        いもグル単品
    釣果      マブナ 1匹  ブルーギル 1匹

 今日も垳川に行ってきました。

 前回の釣りで水位が低くても釣れるのが分かって、今日も釣れるのではとの

 考えでしたが前回よりもっと水位が低く浅すぎだと思いましたが

 やってみます。

 40センチもないところで果たして釣れるのか?

 13:29分

 浮子が上下にゆっくり動きます。そのうちにツンの当たりで乗りました。

 でもブルーギルでした。

 イヤー釣れそうにないなーと思っていたら

 14:43分

 浮子が上下にゆっくり動きます。ツンの当たりで乗りました。

 今日も鮒を釣ることが出来ました。

 その後は触りがありません。やはりもう少し水深がほしいですね。

 7尺の釣りって中々面白いです。

 常連さんは15尺程度の竿を使って川の中ほどで釣っていますが

 私は短竿で葦の際を狙っています。

 写真の感じですがとても好きです。

 天気予報のとおり雨が降り始めました。本降りになる前に退散します。



釣 行 日  2025/4/26(土) 垳川
    時間       14:00~17:30
   仕掛け    竿7尺  道糸2.5号      ハリス1.2号(30センチ) がまかつヘラスレ鯉用5号 1本針  バランス
    エサ        いもグル単品
    釣果      マブナ 3匹

 長いオデコからやっと開放されました。

 やはり釣れないときの垳川様です。

 前回、吊るし釣りでやはりオデコだったので今回はバランス仕掛けで

 やってみました。

 残念なことに水位がとても低く40センチ位しかありません。釣れるかな?


 葦の根元の土留めの網が見えています。

 こんなんで釣れるかなと思いましたがやってみることにしました。

 予想に反して何回か餌打ちしていると浮子が動き始めました。

 14:13分

 浮子が上下にゆっくり動きます。そのうちにツンの当たりで乗りました。

 35センチ位はありそうです。マブナですがよくぞ釣れてくれました。 

 15:07分

 次に来たのは50分後

 やはりバランス仕掛けの特徴であるモヤモヤの中でツンの当たり

 33センチ位ですね。よくぞ来てくれた。感謝いたします。

 天気予報のとおり雨が降り始めました。パラソルを出し継続です。

 30分位の通り雨でしたが雨の後は寒くなって身に応えます。

 そんな中15:47分
 いきなりツンの当たりで33センチ位のマブナが釣れました。

 水位が低いので無理かなと思っていましたが思いもよらず3匹も釣れました。
 しばらく垳川通いが続きそうです。



釣 行 日  2025/4/24(木) 垳川
    時間       10:00~13:30
   仕掛け    竿7尺  道糸2.5号      ハリス1.2号(11センチ)  針、重沈5号 1本針  錘1号
    エサ        いもグル単品
    釣果       オデコ

 あんまり釣れない日が続くのでついに垳川に来てしまいました。
 通称監獄釣りです。

 釣れないときの垳川様の御利益は?
 普通の浮子釣りでは面白くないのでちょっと変えて吊るし釣りをやって見ました。
 一番下に1号錘を付け20センチ位上にハリス10センチをセット
 垂直におろし錘を着地、竿先から錘までたるみなしで投入
 針は底10センチの宙です。

 結果、この方法は釣れないようです。御利益は無くオデコでした。



釣 行 日  2025/4/22(火) 中川花畑川水門
    時間       10:00~13:30
   仕掛け    竿15尺  道糸3号      ハリス1.2号(11センチ)  針、重沈5号 1本針  錘4号(偏平)中通し
    エサ        いもグル単品
    釣果      アタリオデコ

 いつもの処でやっていたのですが今日も風が強く釣りになりません。

 当たりもないので移動することにしました。

 実績は無いのですが風よけの為、花畑川と中川の水門前でやってみました。

 風を避けられるので助かりましたが、まったく当たりがありません。

 今の時期テトラの深場は駄目やはり垳川に行くしかないか参ったね。



釣 行 日  2025/4/14(月) 中川テトラ
    時間       14:00~17:30
   仕掛け    竿15尺  道糸2号      ハリス1.2号(11センチ)  針、重沈5号 1本針  錘4号(偏平)中通し
    エサ        いもグル単品
    釣果       Aナマ 1匹

 いつもの釣り場に着いたら凄い風です。

 ちょっと考え込んでしまいました。でもどこに行っても釣れないのは分かって

 いるので強風の中やってみることにしました。

 潮は上げ潮で右から左へ流れています。

 風が強いので少しでも影響が無いように12尺でやってみます。

 水深が深くなり穂先が水没し当たりが分かりません。

 あまり釣れないので15尺に変えたのですがこれまた水深が深くなり穂先が水没

 17:00分 やっと当たりがあり竿先が突っ込みます。

 上がってきたのはAナマズでした。しばらくオデコだったので引きを楽しませて

 もらいました。ナマズ様様です。その後も水深が高くなり足元まで水没、終了




釣 行 日  2025/4/7(月) 中川テトラ
    時間       11:00~14:30
   仕掛け    竿12尺  道糸3号      ハリス1.2号(11センチ)  針、重沈5号 1本針  錘4号(偏平)中通し
    エサ        いもグル単品
    釣果      アタリオデコ

 4月の今の時期深場には魚がいないというのは分かっていますが

 やってみないとわからないのが釣りだと思うのでいつもの深場で挑戦します。

 しかしやはり魚はいないようです。

 いつもは15尺でやってるのですが今日は12尺でやってみます。

 しかし見事に撃沈、一回の当たりもありませんでした。今の時期我慢ですね。



釣 行 日  2025/3/26(水) 中川小曽根水門
    時間       14:00~17:00
   仕掛け    竿15尺  道糸2号      ハリス1.0号(30・25センチ)  針、重沈5号 2本針  浮子釣り バランス仕掛け
    エサ        いもグル単品
    釣果      オデコ

 ホームグラウンドの中川テトラで当たりが無いのでちょっと場所を変えてみました。

 午前中にバイクを走らせて偵察に出かけて新しい釣り場を探してみました。

 今の時期深場より浅場の方が良いかもしれないとツクバエクスプレスの

 鉄橋当たりのいつも行ってた対岸を散策してみました。

 水門があって水深もある程度ありそうです。

 早速午後に出直すことにしました。

 水深は70センチほどでちょっと浅いかなと思いましたが水路に繋がって

 いるのでヘラブナの産卵で通り道になっているかもと

 やってみることにしました。でも亀の猛攻に合いあえなく惨敗

 亀の入れ食いになり降参です。



釣 行 日  2025/3/24(月) 中川テトラ
    時間       10:30~13:30
   仕掛け    竿15尺  道糸3号      ハリス1.2号(11センチ)  針、重沈5号 1本針  錘4号(偏平)中通し
    エサ        いもグル単品
    釣果      アタリオデコ

 今の時期釣れないのは分かっているのですがテトラの深場に来てしまいました。

 案の定まったく当たりがありません。

 魚は暖かくなって浅場に移動しているようです。

 でも他に行くところもないんでここでやってみましたが当たりがありません。

 毎年のことですがここのヘラは産卵時期に何処に移動してしまうんでしょう。

 土手に小さな花が咲いています。

 小さい花ですがこれだけ咲くときれいですね。

 淡い水色好きな色です。思わず見とれてしまいました。

 暖かくなって釣りに出かけるのが楽になりました。春って良いですねえ。



釣 行 日  2025/3/9(日) 中川テトラ
    時間       13:30~16:00
   仕掛け    竿15尺  道糸3号      ハリス1.2号(11センチ)  針、重沈5号 1本針  錘4号(偏平)中通し
    エサ        いもグル単品
    釣果      アタリ多く?しかしオデコ

 開始して1時間位で目印に動きが出てきました。

 グーと、しもってすぐ上がって来ます。最初は深いところでゴミが引っ掛かって
 外れているのが原因と思っていましたがあまりに頻繁に事が起こるので
 ゴミのせいではなさそうです。
 しもっている間に小さいツンの当たりやぴくぴくの動きがあり、まるで
 ジャミの当たりみたいで色々な当たりに合わせますが乗りません。
 不思議です。でもそういえばボラの跳ねが何回もあります。
 もしかしてボラの群れがテトラを突いているのかもしれません。
 きっとそうですねそれ以外考えられません。最後までこんな動きでオデコでした。
 



釣 行 日  2025/2/26(水) 中川テトラ
    時間       13:30~16:30
   仕掛け    竿15尺  道糸3号      ハリス1.2号(11センチ)  針、重沈5号 1本針  錘4号(偏平)中通し
    エサ        いもグル単品
    釣果       マブナ 3匹

 今日は暖かくなるとの天気予報で風も強風ではなさそうなので

 出かけました。

 前回は強風で途中で断念しましたが今日は良さそうです。

 釣り場に着いたら今日はにぎわっています。

 常連さんの近くに4名ほどにぎわっています。

 すぐにしぼっている方もいます。

 魚の動きは良いようです。

 14:11分

 餌を付けようと上げたら重い動いてる。またかよー

 当たりなしでまた釣ってしまいました。最近これが多いな。


 次も当たりなしで上げて掛かっていましたが途中でバレてしまいました。

 15:03分
 今度はちゃんとした当たりです。

 小刻みに目印が上下に動きました。


 次はまた当たりなしで来たかと思いましたが今度は錘がテトラに
 引っ掛かった様です。
 何をやっても外れないので思いきり引っ張たら錘の部分で切断してしまいました。

 16:21分

 餌も残り少なく北風も強くなり竿先があおられて釣りにならなくなって来ました。

 今度も上げたら掛かっていました。

 3匹のうち2匹が上げたら掛っていたというお恥ずかしい限りです。

 でもこの寒いのに釣れることに感謝ですね。




釣 行 日  2025/2/24(月) 中川テトラ
    時間       13:30~16:30
   仕掛け    竿15尺  道糸3号      ハリス1.2号(11センチ)  針、重沈5号 1本針  錘4号(偏平)中通し
    エサ        いもグル単品
    釣果       マブナ 2匹  鯉 1匹  ブルーギル 1匹(スレ)

 日本海側では大雪が続いていますが大雪は今日一杯で鎮まりそうな

 天気予報ですが寒い中川に出かけました。

 今日は珍しく常連さんが一人もいません連休なので出かけているのかも

 しれませんね。

 北風が左方向から吹き付けます。

 前回ほどではありませんが竿先が大きく揺れてあたりを取れる

 状態ではありません。

 開始から30分位 13:33分

 竿先が風であおられる中少し大きい動きで当たりがありました。

 手が動かず失敗したなと思っていたら再び同じ動きで今度は乗りました。
 35センチのマブナです。久しぶりの感触です。

 15:02分

 風が強い中時々目印に風の動きとは違う当たりがあります。

 合わせるほどではありませんが何かいるというのは感じます。

 そして餌を付けようと上げたら重い根掛りかと思ったら動いてる

 大物の感触だけどこれは鯉だなと思ったらやはり鯉でした。


 何とか確保して写真を取っていたら土手の上から拍手が来ました。

 おめでとう。だって、ありがたいですね。

 15:47分

 ブルーギルです。これは下ヒレに掛かっておりスレでした。

 15:56分

 残りの餌を使ってしまおうと頑張っていたらまたしても

 当たりなしで釣ってしまいました。

 今日は北風の中の寒い釣りでしたが型を見ることが出来ました。

 今週は春の陽気になるという天気予報ですが釣果は?ですね。




釣 行 日  2025/2/17(月) 中川テトラ
    時間       13:30~15:00
   仕掛け    竿15尺  道糸3号      ハリス1.2号(11センチ)  針、重沈5号 1本針  錘4号(偏平)中通し
    エサ        いもグル単品
    釣果       オデコ

 ネットで注文した商品が今日届くことになり釣りには行けないかと思ってたら

 午前中に商品が届いたので午後に出かけました。

 潮の流れは下げ潮ですが15時頃に潮が止まるので水位は低いですが

 潮止まりの前後を期待して開始しました。

 開始して一時間半位で餌を付け替えようとしたら喰っていましたがテトラから
 引っ張り出す前にバレてしまいました。

 開始したとき右から吹いていた風は弱かったのですが黒い雲が出てきて

 それに伴い風が逆の左から吹き始め竿がご覧のようにひん曲がり釣りに

 ならなくなってしまいました。風があると寒さがしみます。

 落とし込みも風で竿があおられ思い通りにならないので餌も半分くらいで

 捨てることになり3回続けてオデコでした。



釣 行 日  2025/2/10(月) 中川テトラ
    時間       13:30~16:00
   仕掛け    竿15尺  道糸3号      ハリス1.2号(11センチ)  針、重沈5号 1本針  錘4号(偏平)中通し
    エサ        いもグル単品
    釣果      アタリオデコ

 前回オデコだったので今日はと、出かけました。
 しかし今日も寒いし当たりは無いし釣れそうもないので2時間半やって
 お終いにしました。

 寒すぎます。もう少し暖かくならないと駄目ですね。

 でも200メートル下流の常連さんは何回か釣れていました。
 魚種は遠くて分かりませんが釣れるだけ良いですね。
 長竿でやってるみたいなので魚は沖にいるようです。

 



釣 行 日  2025/2/7(金) 中川テトラ
    時間       13:00~16:30
   仕掛け    竿15尺  道糸3号      ハリス1.2号(11センチ)  針、重沈5号 1本針  錘4号(偏平)中通し
    エサ        いもグル単品
    釣果      アタリオデコ

 天気があまりにも良いんで出かけました。

 まったく当たりがありません。そしてとても冷え込んでいます。
 北風避けにパラソルを使いました。ちょっとは暖かく感じます。
 でも最後まで当たりがありませんでした。寒すぎます。

 そして釣り道具をかたしていたらいきなり今度は南から風が吹いてきましたが
 その寒いこと寒いこと大急ぎで退散しました。



釣 行 日  2025/1/27(月) 中川テトラ
    時間       13:00~16:30
   仕掛け    竿15尺  道糸3号      ハリス1.2号(11センチ)  針、重沈5号 1本針  錘4号(偏平)中通し
    エサ        いもグル単品
    釣果      マブナ 1匹

 昨日に続いての釣行です。

 昨日は詰めたい風が左から強く吹いていましたが今日の風は少し弱いです。

 風の方向は昨日と異なり右から吹いています。しかし寒さは変わりません。

 途中パラソルを風よけにして大部寒さ避けになりました。

 13:37分
 開始して40分位で目印に動きが出てきました。
 餌を付け替えようと上げたらまた当たりなしで釣ってしまいました。
 動きが少ないんですねえ。
 餌もなくなりラストの餌で釣り道具をかたしてたら目印が動いています。
 でも途中でバレてしまいました。
 今日は釣りの途中で以前根掛りして切断した錘を糸と一緒に回収できました。
 パラソルを風よけにしたらかなり暖かく感じ、取り付けをもっと簡単に改良する
 必要がありそうです。




釣 行 日  2025/1/26(日) 中川テトラ
    時間       13:00~16:00
   仕掛け    竿15尺  道糸3号      ハリス1.2号(11センチ)  針、重沈5号 1本針  錘4号(偏平)中通し
    エサ        いもグル単品
    釣果      マブナ 2匹   ブルーギル 1匹

 1週間振りの釣行です。

 風が強いですが来てしまいました。

 始めた時間には背後の土手が風をさえぎってくれましたが途中で

 北風にかわり左方向から冷たい風が吹き付け途中で止めることに、

 通常は餌を使い終わってからお終いにするのですが寒くて
降参しました。

 14:13分

 風が強く竿先があおられ当たりが分かりません

 餌を付け替えようと上げたら重い、根掛りかと思ったけど途中で動き始めました。

 36センチのマブナです。ちゃんと口に掛かっていました。

 14:15分

 1時間後寒さを我慢していたら風であおられる目印が上下に大きく
 動きます。

 これだけ大きく動くと分かります。引きを我慢して大きいと思ったけど
 30センチしかありません。さっきより引いたなアー。

 15:47分

 寒くて早じまいしていると置き竿の目印が動いています。

 ブルーギルでした。

 風があると寒さが倍増します。ここは風に弱いです。



釣 行 日  2025/1/20(月) 中川テトラ
    時間       13:00~16:30
   仕掛け    竿15尺  道糸3号      ハリス1.2号(11センチ)  針、重沈5号 1本針  錘4号(偏平)中通し
    エサ        いもグル単品
    釣果      マブナ 5匹

 暦では大寒で一番寒い時期ですが昨日から比較的暖かく感じます。
 昨日は新年会でお酒を頂いて釣りは自重しようかと思いましたが
 歳のせいか飲めなくなり二日酔いにはなっていないようです。

 朝起きて妻がテレビがほしいと言い出して電気店に行ってみることになりました。
 今見ているテレビは42インチでもっと大きい画面を見たいとのこと
 近くのケーズデンキに行って55インチのテレビを買ってしまいました。
 衝動買いもいいとこです。
 午後になって釣りに行くことになりました。大寒の頃は良い釣りをしたことが
 ありませんがオデコ覚悟で出かけることにしました。

 釣り場は200メートル位下流に一人いつもの常連さんです。

 私が来た時に必ずいるので毎日来ているのかもしれません。

 13:54分

 ツンツンの引きで32センチ位のマブナが来ました。

 これでオデコはなくなりました。

 

 下流への流れで水位がどんどん下がっていきます。

 15:12分

 流れの中で当たりがあり先ほどと同じサイズのマブナが来ました。

 16:06分

 流れが弱くなりツンの当たりでまた同じくらいのサイズです。

 その後当たりが無くなりこれでおしまいかと思っていると

 16:25分

 餌を付け替えようと上げたら重い当たりなしで釣れちゃいました。

 あたりも暗くなり街灯がちらほら点灯し始めました。
 流れもなくなりまもなく上流方向に流れ始めます。

 16:46分
 またしても当たりなしで釣ってしまいました。暗くなってくわえたまま寝てしまった
 んですかねえ。でも久しぶりに5匹は出来すぎです。

 今日みたいに寒くないと楽チンですがそうは問屋が降ろさないですね。



釣 行 日  2025/1/11(土) 中川テトラ
    時間       11:00~14:30
   仕掛け    竿15尺  道糸3号      ハリス1.2号(11センチ)  針、重沈5号 1本針  錘4号(偏平)中通し
    エサ        いもグル単品
    釣果      マブナ 1匹

 今日も寒さが身に沁みます。

 真冬になると北西の風が多く、背にした土手で寒さがさえぎられます。

 それも自分のいるところだけで竿先の部分は結構きつい風が吹いています。

 従って手前の方は波も静かですが仕掛けを投入する部分は風があります。

 その性でテトラの隙間に投入するときに風の影響を受けうまく投入出来ません。

 前回と同じで今日も当たりがありません。

 触りが出てきたのは2.5時間位立ってからです。

 それでも喰いあたりにはなりません。これが厳寒の釣りですねえ。

 14:01分
 釣台を離れてペットボトルの水で水分補給をしている時にツン、ツン、ツン
 慌てて竿を握り何とかマブナを確保出来ました。

 今日も200メートル位下流に2名釣り師がいます。

 竿はかなり長くバカ投げ?でやっているようですが。

 今日は何回も絞っているのを確認しました。魚種は遠くて分かりませんが

 10匹以上は釣れていたと思います。やはり長竿かと思いますが

 私は、なれた15尺でテトラの隙間を狙います。 




釣 行 日  2025/1/8(水) 中川テトラ
    時間       11:00~14:30
   仕掛け    竿15尺  道糸3号      ハリス1.2号(11センチ)  針、重沈5号 1本針  錘4号(偏平)中通し
    エサ        いもグル単品
    釣果      マブナ 2匹

 新年明けましたおめでとうございます。
 本年も印旛沼釣行記録をよろしくお願い申し上げます。

 今年も初釣りはいつもの場所中川です。

 近場に中川があって良かったです。

 東京で釣れる場所って少ないんですよねえ。

 今日は珍しく200メートル位の下流に二人の釣り師が竿を出しています。

 一人の方は私が来た時には必ず竿を出しているのでほぼ毎日だと思われます。

 寒くなって平場では釣れなくなってこの深場に来られます。

 竿はかなり長いです。18尺以上あります。バカ投げ?でやっているようです。

 私はご覧の回数ですがテトラの隙間釣りで、いつも同じ隙間を狙っています。

 2時間位まったく当たりがありませんでしたが小さな触りが出てきました。

 コツンプツンと小さなあたりですが合わせても乗らないと思うので我慢します。

 13:19分
 コツンコツンが連続で来ました。すかさず合わせて乗りました。
 でも小さい引きです。ブルーギルかと思いましたがマブナでした。小さいですね

 鮒類、今年の第一号です。 

 下流方向への流れが出てきて間印の動きが活発になってきました。

 しかしゴミも一緒に流れて来ます。

 大きなゴミを避けようとゴミを見ていたら握っていた手に魚信の反応

 13:34分
 ゴミに引っ掛からないように操作して30弱のマブナを釣ることが出来ました。

 今年の初釣りは小さいながら2匹釣ることが出来ました。