|
釣 行 日 | 2011/2/26 |
場 所 | 神尾橋下流 | |
時 間 | 10:00頃〜17:00 | |
仕 掛 け | 竿18尺 道糸3.0号
ハリス1.5号 12cm 17cm 針 重沈5号 |
|
えさ | イモグル | |
釣果 | 私
マブ・半ベラ 4匹
Sさん マブ・半ベラ 2匹 鯉 1 ヘラ 2匹 |
|
![]() |
|
|
私は前回と同じ場所に釣台をセット、10時に開始です。 |
|
![]() |
約一時間で私に来ました。 当たりは、ゆっくりシモル様なあたりです。前回に比べると しっかりした当たりです。 やはり暖かくなって動きが良いのかも知れません。 良い引きでしたが、本命ではないですね。 まず鮒類が釣れたことで一安心です。 |
|
![]() |
20分後、36cmの真ブナです。 これも同じ様なあたりでした。 |
|
![]() |
12.時30分にSさんに来ました。半ベラですねえ。 でも40cmあります。 すんなり上がってきたので、40cmもあるとは思わなかった とのことです。やはり腕がいいんですねえ。 |
|
![]() |
10分後、又Sさんに来ました。 今度は鯉だそうです。 |
|
![]() |
その後、昼食を取りしばらく当たりがありませんでしたが、 2時過ぎに私に来ました。 33cmくらいでしょうか、半ヘラですねえ、でも 何でも釣れ れば楽しいです。 |
|
![]() |
2時過ぎに、Sさんにヘラが来ました。サイズは35くらい でしょうか、Sさんの記念すべき新川の初ベラです。 21尺を振ったかいがあります。 当たりは、誘いのあとの食い上げだそうです。 |
|
![]() |
その後、風が強くなり右にかなりの流れが発生し釣りづらい 時間が続きます。新川特有の流れです。 シモって浮きが沈没します。きっとこの風は夕方には止むと 確信して続けます。 案の定、4時くらいに風も治まり流れも止んできました。 と思ったら、Sさんがしぼっています。 |
|
![]() |
35cmのきれいなヘラです。 さすが、ベテランです。一気に両目が開きました。 新川のヘラとしては小さい方ですが、尺上です。 一緒に喜びました。 昨年の、3月から新川に誘って来ていますが、風が強烈に 強かったり、4月に雪に降られたりで、天候に恵まれず、 Sさんとしては感慨無量ではと思います。 |
|
![]() |
私はというと、午後の開始時に来てから全く当たりが遠くなり 腐っていましたが、4時半頃にやっと来ました。 マブナですが、楽しいです。 結局、私はヘラ、オデコでしたが、楽しい一日でした。 |
|
![]() |
帰りに回りを撮影して帰りました。 時間は5時過ぎですが、神崎川吐き出しの新川対岸です。 ここもいつかはやってみたい場所です。 |
|
![]() |
ここは神崎川の吐き出しです。ノッコミ時の一級ポイントです。 昨年の秋に何回か攻めたことがありますが、足場が悪く 難しい場所です。 もうすぐ、ノッコミ狙いの釣り師がにぎわうでしょう。 私は、なるべく人がいない場所で、ひっそりと釣るのが好き です。今年のノッコミは何処がマイポイントになるのやら 楽しみです。あと1ヶ月ですねえ。ワクワクしますねえ。 |