|
釣 行 日 | 2011/2/20 |
場 所 | 神尾橋下流 |
|
時 間 | 10:00〜16:30 | |
仕 掛 け | 竿18尺 軽量外通し 道糸3号 ハリス1.5号 12cm 17cm 針重沈5号 |
|
えさ | イモグル | |
釣果 | へら鮒 1匹 半ヘラ 1匹 鯉子 1 匹 |
|
![]() |
今日は、車の車検が近づいてきたのでタイヤを交換する ことににしました。購入してから8年目になるのでタイヤの溝も |
|
するとのこと、タイヤだけの場合は30分で18000円で 思案したが、前からアルミホイルも欲しいと思っていたので 思い切ってアルミホイル付きに交換することにした。 タイヤ4本でアルミホイル付きタイヤの溝も新品位に残って いる。パンク修理の履歴も無いので良い買い物をしたと 思っている。 交換後、快調に釣り場へ、心なしか、乗り心地が良いような気がする。 |
|
![]() |
10時に開始したが、浮きが動かない。 すぐに昼になり、昼食を暖めた。 肉入り狐うどんです。 寒いときは、暖かいものが美味しいですね。 新川を眺めながら食べるのもおつなものです。 |
|
![]() |
昼食が終わって午後の部の始まりです。 14時近くに半ベラが来ました。 当たりは小さいです。半目盛りゆっくり沈む当たりで 引きは最高でした。 |
|
![]() |
20分後、に鯉が来ました。 これだけでかいと引きも良く楽しませてくれます。 |
|
![]() |
亀の子供も泳いでます。 春が近いのでしょうか、亀も巣離れですかねえ。 しかし当たりがなくなりました。 じっと夕まずめを待ちながら餌を打ち返します。 |
|
![]() |
|
|
![]() |
帰りの支度が終わってから、左方向を撮影しました。 皆さんまだ帰る様子も無くやはり同じ夕まずめ狙い なんですねえ。 |
|
![]() |
私の考案した外通しの仕掛けです。 浮き止めゴムと道糸・割りオモリで作ります。 良い点は、オモリの交換が非常に簡単なことです。 大小の錘を簡単に付け替えられます。 オモリが抜けない様に結び目を作ってください。結び目が あれば錘も抜けることはありません。 あと、便利なのは、目打ちがあると錘を開くののに重宝 します。あとラジオペンチがあると錘をかしめるに役立ちます。 鉛を噛むのはお勧めできません。 両方とも100円ショップで買えますヨ。お試しを。 |