| 釣 行 日 | 2010/12/30 | |
| 場 所 | 印旛新川 (今回は常連さんに此処で釣ったらとのお言葉で場所の詳細は控えさせていただきます。) | |
| 時 間 | 10:00頃〜17:00 | |
| 仕掛け | 竿18尺 道糸3.0号 ハリス1.5号 12p 17p 軽量外通し | |
| えさ | イモグル | |
| 釣果 | 鯉 1匹 ヘラ 1匹 43cm マブ 1匹 | 
![]()  |              
                   
            
        |             
    |
|             
         
  |           
                
       ところが、その方がこれからやるんだったら此処でやったら とのお言葉、お言葉に甘えてやせてもらうことにしました。 おまけに、 その釣り師の話が聞こえる距離に入らせてもらった。  |              
    |
![]()  |            
                 
       開始して2投目にこの鯉が来ました。 これが来たときには、浮き近くにプツツと泡立ちがあり まさかと思ったがモゾの動きで、乗った。 間違いなくへらと思ったが、そんなに甘くない。 40cm上の鯉さんでした。 そして甘くないのはこれからです。 全く浮きが動きません。 
  |             
    |
![]()  |           
                
              
        |            
    |
![]()  |          
               
                
          
      日没まで時間が無い。又ドボンに変更。やっぱり駄目かと  |            
    |
![]()  |          
               
        
           
      カーちゃんからまだやってんのとの電話で、「今バラシたばかり なので今日は浮きが見えなくなるまでやるから」と切った直後 10分後の出来事でした。 その後かすかに見える浮きが動いたような気がしたので 上げたらこのマブナが来ました。 今日の釣を振り返ってみると、途中ですれたりと、魚の気配 があったような気がします。これが冬の釣りの特徴なのかも 知れません。やはりヘラブナ釣は繊細な釣りなんですねえ。  |