|
 |
今日は久しぶりに流れこみに来ました。
ここもマイポイントのひとつです。
土手からここまで10メートルくらいですが、きれいに
藪が刈られて通路が出来ています。
藪こぎを覚悟していましたが、助かりました。
どなたか知りませんが、感謝、感謝です。
|
|

|
当たりはすぐにありましたが
釣れたのは、1時間後くらいです。
ここは水深4mくらいありますが、こんな深い処にも
このサイズの鮒がいるんですねえ。
今日も前回と同じで小鮒釣になるのかな。
場所を変えても同じなんですねえ。
|
|
 |
今日も小鮒釣になってしまいました。
落ち込みの途中であわせるとブルーギルです。
でも中層に鮒もいるようです。
中層でも鮒が釣れます。
真ブナがこんな上までと驚きです。
|
|
 |
餌が落ち込みで落とされないように硬くし大きく餌を付けます。
それでも底に着く頃には餌がかなり落とされるみたいです。
底に着地してから少しだけ浮きが動きますがすぐに
動かなくなります。
|
|
 |
かなり小鮒が集まっているようです。
Wで来ました。
|
|
 |
珍しく金魚がつれました。
型もよくなってきました。
|
|
 |
これは27センチです。でも本命が来ません。
|
|
 |
これは尺に1センチ足りません。
これもマブですねえ。
でも釣れないよりはいいですね。
結構楽しいです。
|
|
 |
開始の頃よりは、サイズアップで引きを楽しみます。
竿がへたっているので楽しめます。
|
|
 |
10時半にこの金魚が釣れました。
鮮やかな色です。今日は金魚が2匹も釣れました。
なんか良い事がありそうな予感です。
本日はこれで打ち止めです。
帰りに、いつものところで新高梨を求めて帰りました。
大きな梨が4個で500円そして2個がおまけ、このおまけに
引かれてついつい買ってしまいます。
あの新高のシャキシャキ感がたまりません。
鎌ケ谷の梨は美味しいですね。
|