釣 行 日 | 2010/1/2 | |
場 所 | 逆水橋付近 沈船 | |
時 間 | AM8:00頃〜PM2:30 | |
仕 掛 け | 竿15尺 道糸3.0号 ハリス2号 30p 25p ハリス錘 | |
えさ | イモグル | |
釣果 | 鮒類 0匹 鯉 2匹 |
![]() |
本年、最初の場所はU字溝流れ込みにやってきました。
前回と同じ沈船の水草にやってきましたが、右からの |
|
|
水草の左側は水草が波をさえぎり静かなのでここに 入りたいのですが足場が一人やっと立てる位しかありません。 どうしたものかと考えていたら、沈潜の脇に釣台の残骸が 浮かんでいるのを見つけました。 結構大きな残骸で何とか手繰り寄せ、しかし重い 何とか引っ張り上げて土台が確保できましたが、水没寸前で 止まっている感じで、超危険な状態です。 足元から深いのは分かっているので水没覚悟で釣台をセット |
|
![]() |
しました。 最初は、18尺で開始しましたが風が強く送り込みではなかな か思い通りに行かず、15尺に変更です。 波は水草の影なのでほとんどなく、どんな小さなあたりも 取れそうです。 |
|
![]() |
開始から2時間くらいで軽く食い上げです。 来ました。 これはデカイ、は良いのですがなかなか顔を見せません チラッと見えた顔は黄色です。 鯉ですが、とてつもなくデカすぎます。 1メートル位はありそうです。 反転したときの尾ひれの大きなこと、手のひらより大きい。 |
|
![]() |
何とかカメラに収めようとするのですが、直ぐにもぐられ なかなか撮ることが出来ません。 30分位格闘したでしょうか。疲れて来ました。 良くマア竿が持つもんだと感心しました。 折れてもいいからと太目のハリスを使っていたのですが 今回ばかりは、竿が折れても仕方がないとあきらめましたが ばれるまでとうとう写真に収めることが出来ませんでした。 最後は、材木に絡まれて竿が軽くなりました。 2号のハリスが2本ともなくなっていました。 |
|
![]() |
デカイ鯉がいるもんですねえ。
場荒れ、してしまったので食事を取ることにしました。 |
|
![]() |
2時頃ツンのきれいな当たりで来ました。 きれいな当たりだったので間違いなくへらと思ったのですが やはり黄色い顔の鯉さんでした。 これだけ鯉がいるのだからヘラもいても不思議ではないの ですが、鯉とヘラは同居しないんですかねえ。 ともあれ、鯉釣の名人になってしまいました。 |
|
![]() |
この場所がとても気に入ってます。足場が無い性で最近 やっていませんでしたが、今日は水没寸前の足場で 何とかやれました。 次回この場所で出来るかどうかは分かりませんが、 何とか工夫して足場が確保できないかと思っています。
|