釣 行 日 | 2009/7/4 | |
場 所 | 神崎川 → 逆水橋付近 | |
時 間 | 午前6:00頃〜午後1:30 | |
仕 掛 け | 竿18尺 道糸3.0号 ハリス2.0号 | |
えさ | イモグル | |
釣果 | マブナ 1匹 半ベラ 10匹位 ヘラブナ3匹 なまず 2匹 |
![]() |
|
|
|
逆水橋付近でやっと釣れたのがこの一匹 逆水橋の付近は本当に釣れなくなりました。 新川全体がこんな調子なんですかねえ。 昨年はもっと釣れていたのですが、今年はさっぱりです。 腕が悪くなったんですかねえ。 |
|
![]() |
移動してきたのは、2週間前に来た酒直の水門付近です。 水色は、茶色ですがあちこちで魚が跳ねています。 でも、跳ねているのはヘラではなさそうです。 ボラではないかと思います。 流れもかなりあります。それも流れが一定しません。 |
|
![]() |
実は、この釣り場の流れ対策用の浮きを作ってきました。 オモリを背負うように大き目の浮きに2cmの発砲を取り付け たのですが、凄い浮力で1号のオモリでも沈みません。 しかたなく1.5号の中通しの仕掛けを作ってこれならと 思ったのですが、これでも沈みません。凄い浮力に驚きです。 結局1.5号のオモリを2個付けて開始です。 浮きが流れの影響をまったく受けずに良いのですが これで釣れるか半信半疑で釣りの始まりです。 |
|
![]() |
こんな大仕掛けの仕掛けでも結構釣れました。
後で 写真を撮ろうと思い、生簀に魚を入れたのが間違い でした。 ふたが壊れていたのを、修理しないままだったので 数匹逃げられました。 大きい魚から逃げてしまったようです。 尺位のヘラブナにも逃げられてしまいました。 |
|
![]() |
太陽が時々出て暑くなってきたので傘の帽子をかぶります。 これが凄く涼しいんで、驚きです。 パラソルの日陰と同じくらいに涼しいです。 自宅の近くの日の丸釣具店で490円で買ってきました。 値段もですが凄く気に入っています。 格好を気にする歳でもないし、日焼はつらいですからねえ。 |
|
![]() |
お昼の時間になりました。 今日も、BigAで買って来ました。 おなじみの290円が値引きされ230円での提供です。 値段の割には美味しいです。 |
|
![]() |
やっとヘラブナをカメラに収めることが出来ました。 型はいまいちですが、きれいな魚体でした。 久し振りの本物です。 でも後が続きません。 |
|
![]() |
これが、本日2回目の放流です。 やはり、釣れると楽しいです。 次回は、また、発泡で浮きを作って来ようと思います。 発泡の玉と既成のトップを組み立てると簡単に出来るので 色々、作ってみようと思います。発泡の塗装はタイル修理用 のエポキシ接着材(白色)、軸の塗装は透明ウレタン塗料、 これも釣りの楽しみですね。 |
|
![]() |
これが私の作ったかんざしですが、ごまかしごまかし作って いるので、ろくなものではありませんが、何とかなるものです。 一番長いので、44センチあります。 本日の釣りで使ったもので1.5号のオモリ2個で何とか 沈みます。 |
|
![]() |
拡大するとこんな物ですが、やはりろくでもない浮きですね。 見ていただき、ありがとうございました。 浮きのケースは上州屋で丁度いいものがありました。 値段は600円位でした。 |