ちょっと変わった自作の道具類 パート2 |
||
![]() |
計測用スケール 計測用のスケールを作ってみました。 釣りバックに入る。軽くて水に強い。 以上のことを考慮して製作しました。 目盛はマジックインクを使用しました。 十分、実用に耐えられそうです。 | |
![]() |
材質はビニールです。 またもや100円ショップでそろえました。 なんだと思いますか? A4用紙のビニール製のバインダーです。 はさみで切断して2枚できました。 折りたたみも丁度良いところに折り目があります。 | |
![]() |
使用時はこんな感じです。 写真を撮影するのにクッキリ、ハッキリです。 お試しください。 もう少し数字が大きければベストでした。 | |
![]() |
自作の針はずし 先月、ブルーギルの猛攻に合いほとんどのギルが 咽喉の奥に引っかかり、取るのに一苦労 市販の針はずしでは、どんどん奥に入ってしまい 数匹が無残なことになってしまいました。 憎らしいブルーギルではあるが、心を痛めてしまい 何とかならないかと考えたのがこれ。 | |
![]() |
針を引っ掛けるときにはこのようにばねを絞り 引っ掛けます。 | |
![]() |
先端部はこのようになっています。 フックの部分で針をキャッチします。 | |
![]() |
針はバネの力で保持されこんな感じで取り出せます。 しかし、寒くなったせいか、針を飲みこまれることがなく 試すことができません。 うまくいくと思うのですが、皆さんはどう思いますか? | |
![]() |
市販の針はずし
(ICクリップ)
上の針はずしを作成後、秋葉原電気街でこんなのを | |
![]() |
こんな感じで親指で押すと先端にフックが出てきます。 | |
![]() |
フックを針にもって行きます。 | |
![]() |
フックを針に引っ掛け親指を離すと針をしっかりとキャッチ | |
![]() |
針を簡単にはずすことができます。 |