ちょっと変わった自作の道具類    パート1

仕掛け巻き

   ランチマットに手を加えて仕掛け巻きを作りました。

    100円ショップのランチマットです。周りの縁取りも
    しっかり縫われていて良くできています。

    家のカーチャンに、差し込む部分と紐をミシンで縫って
    もらいました。

   周囲からすべて作るのではないので、すんなりOKして
   くれました。

   紐は、あまりの布です。
   巻いた状態はこんな感じです。

   柄も良い感じでしょ。結構気に入ってます。
  
餌の容器

  
釣り場で練り餌を作るときにマジックチャックがうまく
    閉まらずに「イライラ」するので写真のような入れ物に
    入れ替えて使用しています。

    青と赤の入れ物は、100円ショップで購入してきました。
    右の二つは、ペットボトルの再利用です。

    使用感は、ペットボトルの方が、口が小さくグルテン
    カップなどの小さい容器には入れやすいです。

    ただ、袋からペットボトルに入れるのに口が小さく入れ
   ずらいのが難点です。

   そこで写真のようなじょうろを作りました。

   これもペットボトルの再利用です。

   これで、ペットボトルの有効活用ができます。

   いまどき「赤べら」使ってんだ、などと笑わないでください。
   結構、気に入っているんです。
   野釣りでは管理釣り場用の餌は、バラケすぎて使いずらい
   ので赤べらで締めて使っています。

   あと、黒べらも使いやすかったんだけど、販売中止になって
   ガッカリしています。

   なんだか一昔前の餌の名前で、歳が分かりますね。

   ペットボトルの写真を撮っていたらペットの
   
   「かい」ヨークシャー雌2歳が離れません。

   よほど良い匂いがするのでしょう。

   ペットがペットによってきた。ナーンちゃって

   ヘラブナもこの位よってくると良いのですが----。
  
針はずし

  
市販の針はずしで用は足りるのですが、ちょっと違うのが
   ほしくて、自作しました。「マイ針はずし」です。








   

   どこが違うかと言うと写真のとおり変な形をしています。
  特徴は
       @ 二本の針金部にハリスをキャッチしやすい
       A ハリスを軽く張り、はさんだまま先端を針まで押して
           行くと、あら不思議針金のU字部分に針が外れて
           引っかかり簡単に取ることができます。
       B 引っかかった針は、U字が内側に曲がっているので
           再びひっかかることも無く取れます。
       C ちょっと柄が大きいですが浮力があり水没しません。
       D 良いことばかり書いていますが私以外は使ったこと
           ないのでほんとに良いのか分かりません。
           自分で作ったものなので自己満足で無理やり
           使っているのかもデス。
   欠点
       @ 針金は2ミリです。口の小さい魚には使えません。 
  
針巻き器

  
針巻き器を自分で、作っちゃいました。かなり昔に作ったんで
   少しさびが出ていますが、まだまだ使えます。

   上州屋に行って市販の針巻き器をよく見て、原理を暗記
   なるほどなるほど、ここは原理をパクリ

   早速、ものになりそうな素材、(ガラクタ)を集めて
   加工組み立てを行った。

    この間試行錯誤しながら1ヶ月くらいかかったかな
    何とか形になった。

   


   四角の板に針のちもとを3ミリほど出して取り付け

   道糸をセット、四角の板をくるくると回し

   最後にからげて終了

   簡単に書いているけど、実際は少しコツがいる。

   左の写真上の写真はクリックすると拡大します。
   
   ご覧になってください。


   この写真は、針巻き器で巻いたものです。

   ちょっと回転が少なくて市販の針とまでは行きませんが

   今まで、使用して解けたり切れたりは、したことはあり

   ません。

   手先の不器用なのと、老眼に悩まされる私には無くては

   ならない器具です。
  
浮き止め(松葉仕掛け)

  
以前、釣の途中で浮きを替えようとゴムから浮きを

   抜こうとしたら、ゴムの先端の遊動部とゴムが

   取れてしまった。

   エーッどうしょう。!!

   仕掛けを作り直さなきゃならないのかとガッカリ・・・・ん

   そうだ、浮き止めゴムで遊動部を作ってしまおう。

   

   


   早速、太目の道糸でやってみた。うまくいきそう。

   道糸を適当な長さにカットして、ただの浮きゴムを

   通し、浮きをさしてみた。

   ウン、良い感じ、でも松葉の部分が抜けるのが心配で

    松葉に結びを作り、もう一度浮きをさしてみた。

    一日中、使用したけど何のトラブルもなく快調だった。

    浮きゴムのトラブルが発生した場合、試してみてください。

    これからは、市販品の遊動仕掛けを買わずこれで通そうと

   思っています。

    これに似た仕掛けを「松葉仕掛け」と言うのを、あとで知り
    ました。
 
竿止めゴム

  
こんなカラフルな竿止めゴムはいかがですか?
  
   100円ショップで売っている、髪の毛をとめるゴムです。

   これ全部で、100円+5円です。

   水を含むのでどうなるかな、まだ買ってきたばかりで

   今度の釣行で使ってみます。
  
釣り場造成用の鎌

  
私の、小遣いでは専用の釣り場用の鎌は買えないので
   安い鎌を買ってきてグラスの竿にゴムで巻きつけて
   見ました。

 部品の調達
   ・へら鮒釣を始めた頃に買ったグラスロッドの竿 18尺
     重ーい竿です。
   
  ・ホームセンターで草刈鎌と薄い(0.5ミリ位)のゴムを購入

  
・鎌の柄には、彫刻等でロッドの丸い部分が収まる溝を
    加工した。
  
取り付け
   18尺の竿の先端からに二本を取って三本目のさきに
   取り付けている。

   長さは約、3メーター位かな、はずせば通常草刈鎌としても
   使えるので、結構便利
   
   
跳ね上げ式の眼鏡

  
跳ね上げ式の老眼鏡です。市販品でもあるのですが
   結構な値段するのでまたまた100円ショップのお力を
   拝借
      跳ね上げ式偏光眼鏡のレンズの変わりに老眼鏡の
     レンズを取り付けてやろうという魂胆です。


部品調達
   @跳ね上げ式偏光眼鏡・・・・・・・・100円ショップ
   A通常の老眼鏡・・・・・・・・・・・・・100円ショップ
   BM2長さ5ミリのボルトとナット・・・ホームセンター
   C2ミリのドリル・・・・・・・・・・・・・・ホームセンター
作り方
   @跳ね上げ式の偏光眼鏡のレンズをはずす。

   A通常の老眼鏡のレンズを強引にはずす。

   B偏光眼鏡のレンズ取り付け部に2ミリの穴を開ける。

   C老眼鏡のレンズに2ミリの取り付け穴を開ける。
       レンズはプラスチックなので簡単に穴は開きます。
  
   D跳ね上げ機構部に老眼鏡のレンズをネジ止め
      して完成です。
  何でこんな大変なことをするのかと言うと、私の眼は
   乱視がすごいんです。眼鏡がないと遠くも近くもボケて
   しまいます。
   眼鏡は乱視用の眼鏡なのですが
ここのところ老眼も
   混じって見づらいことしきり、

   眼鏡だけだと浮きを見るのに支障はないけど、手元で
   餌付けや仕掛けをいじるときに見えない。こんなときに
   跳ね上げ式の老眼鏡は、すごく便利です。

   仕事中もずっと付けています。遠くを見るときに跳ね上げる。
   こんな生活が一部になってしまいました。

   仕事場では度数の違う老眼鏡2個、 家に1個 、カバンの
   中に1個と跳ね上げ式の老眼鏡は活躍しています。

                                                                    

1