|
 |
今日は見学者がいます。俄然張り切っての釣りですが
釣果はあまり良くありませんでした。
一時間ほど餌を打った後、ニゴイがつれてきましたが
今の時期にしては浮きが動きません。
天気もあまり良くなく、雨の予報ですが釣りの始まった
頃から9時頃までは、何とか穏やかな天気で日に焼けない
ようにパラソルを出しての釣りとなりました。
|
|
 |
なぜか水位が時間とともに下がってきてご覧のように
一段高いところから写真のようにかわの中まで釣り台を
持ち込んでの釣りになりました。
いつもはゴム長はもって来ていないのですが、
天気予報で雨、曇りとあったので、ゴム長持参だったので
約に立ちました。
このフラシの中には、26cm・10cm位のヘラと
10cm位の真ブナが入っています。
釣れてよかったです。オデコでは免れて
今年初めてのヘラです。記念すべき日になりました。
|
|
 |
水位が下がったのでいつもは水の中に沈んでいる
場所も水が引き、カラス貝を見つけました。
以前カラス貝を見たのはいつの頃でしょう。
数十年前の子供の頃以来です。
他にもタニシが一杯いて見学者が小さいころ
このタニシを食べた記憶があるとのこと、昔を懐かしく
思い出したようです。
「カラス貝も食べられるんですよ。」といったら
そうなんだと感心していました。
そうこうしている間にうなぎ捕りの筒も露出し写真のように
ザリガニが這い出てきてツーショットとなりました。
ザリガニも水がなくなり危険を感じたのでしょう。
|
|
 |
獲物はこの三匹とニゴイ二匹です。
26cmは真ブナっぽいですねえでも指を入れ唇を伸ばして
みましたが伸びなかったのでヘラということで自己満足
とします。これで両目が開きました。
万歳。
|
|
 |
10時頃から雨が降り出し日よけのパラソルが雨よけ
となりパラソルの中からの釣りになりました。
しばらくすると雷と風と横殴りの雨で嵐の様相となり
あわてて荷物を片して車に逃げ込みました。
この天気の変りようはすごかったです。
見学者も驚いたことでしょう。
画像をクリックしてみてください。嵐の様子が見れます。
見れない方は、こちらから
ダウンロードしてください。
|
|
 |
見学者に印旛沼でペリカン見れるんですよといったら
見たいというもので、是非私も見てもらいたかったので
ちょっと回り道をしていつものところ行ってみました。
見れないときの方が多いのですが今日は運が
良かったです。
雨が降っていたのが幸いしたのかかも知れません。
雨の中一人ぼっちでかわいそうな気がしましたが
いつまでも印旛沼の名物でいてほしいものです。
帰りは、6号線が大渋滞で帰宅の時間が大幅に遅れて
しまいました。雷のせいで停電にでもなったのでしょう。
柏から高速に乗って用事の時間に何とか帰り着きました。
でも楽しい一日でした。
|