釣 行 日 2014/6/11 (水)
時間 6:30~13:00
仕掛け① 竿18尺
道糸3.0号 軽量外通し仕掛け
ハリス1.2号 針
重沈 5号 2本針
仕掛け② 竿7尺
道糸3.0号 バランス仕掛け
ハリス1.2号 30 cm 針
重沈 6号 1本針
エサ いもグル単品
釣果 ヘラブナ 2匹 マブナ大小 30匹位

久しぶりに印旛新川に行って見ようと思います。
新川のどこにしようかと思いましたが、以前良く行っていた逆水橋
建設会社前の以前は沈船があった場所です。
草が伸びていたので草刈をして場所を作ります。
雨も降りそうですが、この時期の雨は冷たくもないので傘を
さしてやるつもりです。

久しぶりに18尺を出し開始します。
流れも無く風もなくのんびりと釣り糸を垂れるという雰囲気です。
対岸のU字溝の流れ込みの横に2人、私と同じ側の200メートル
下流の護岸に一人、遥かかなたに一人、のんびりまったりです。
開始して30分位で触りが出てきました。

8:02分
マブナが来ました。27cmくらいですね。

8:10分
同型のマブナが来ました。
そして雨も降り始めました。

8:35分
釣れ続きますが、だんだんサイズダウンしてきました。
当たりは頻繁にありますが、小鮒がかなり寄っているようです。
小鮒を釣るのに18尺を振るのが嫌になって来ました。
15尺位に変更しようかと思いましたが、すぐに小鮒釣りに
なりそうなので迷います。

頻繁な小鮒の当たりは面白くないので静かな当たりでのんびり
したいので、一気に短竿7尺で水草の傍を攻めて見ることにします。
思った通り当たりは遠のき静かな釣りを取り戻しました。
しかしあたりが出始めるとやはり同じで小鮒の釣りになって
しまいました。

11:44分
こんなのが釣れますが、これでも大きい方です。

実際にはこんな小さいのが混ざり入れ食いも時々あります。
でも18尺より楽しめます。
ところが、餌のイモグルが少なくなってきました。
やはり18尺での2本針でやっていたのと当たりが頻繁なので
エサの使用量も多い様です。
小鮒の当たりが無くなり何故か静かな浮き、そして大きな泡付け

11:36分
待望のヘラが来ました。
40cmには届いてないようですが、7尺でのやり取りは最高です。
ひょっとして大型のヘラが寄ったか?
浮きがゆっくり上下に動きます。
中々落としません。
浮子が上がったまま停止、食い上げか?
合わしたら強烈な引き、来ました。40cmのヘラブナです。
その後は又、小鮒釣りになり嫌になったので終了しました。
釣 行 日 2014/6/12 (木)
時間 5:30~13:00
仕掛け 竿7尺
道糸3.0号 バランス仕掛け
ハリス1.2号 30 cm 針
重沈 6号 1本針
エサ いもグル単品
釣果 小鮒 20匹位 ブルーギル・ タモロコ・亀 各数匹

昨日に続き雨の中又、印旛新川、逆水橋に出撃
昨日の40cmを狙い、柳の下を狙います。
7尺の釣りは竿掛けもいらず釣り台もいらず楽ちんです。

6:07分
マブナが来ました。昨日と同じ様相です。
雨がやみそうにありません。パラソルの下でのんびりと続けます。
流れが出始めました。かなりの速さで下流に流れます。
大雨対策用に大和田機場が動き始めたようです。

心なしか水位も下がり始めました。
手が届いていた水面も昼頃には届かなくなりました。
こんな小鮒は釣れ続きますが、20cm位は減水した様です。
これでは大型のヘラも岸寄りには来ないでしょう。
あきらめて終わりにしました。