釣 行 日 2014/1/2 (木) 新年の釣り
時間 13:00~15:00
仕掛け 竿15尺
道糸3.0号 ハリス1.5号 針
重沈 5号 1本針 4号外通し
エサ いもグル単品
釣果 真ブナ 1匹 ハリス切れ 1回
新年明けましておめでとうございます。
さてさて今年の釣りはどうなるんでしょう。
前回はニゴイでしたが釣れただけでも良かったです。
13:28 良い引き込みで34センチのマブなが来ました。
その後1回 ツンの当たりに合わせましたが前回と
同じで 1.5号のハリスを切ってしまいました。
ずいぶんとゆっくりと合わせたつもりでしたが、やはり強かったんですかねえ。ヘボですねえ。
こんな調子で今年もやっていきますのでよろしくお願い致します。
釣 行 日 2014/1/3 (金) 新年2回目の釣り
時間 13:00~16:00
仕掛け 竿15尺
道糸3.0号 ハリス1.5号 針
重沈 5号 1本針 4号外通し
エサ いもグル単品
釣果 ハリス切れ 1回
今日も午後狙いで出かけましたが、当たりが少なく2回だけの当たりでした。
1回目の当たりは糸ズレのせいか乗りませんでした。
2回目の当たりはしっかり乗りましたが、またしても合わせ切れです。
ここのところ合わせ切れが続いてます。今回は強く合わせないように細心の注意を払っていたの
ですがガックリ😞です。
考えると錘が外れる様に考案した外通しを使用し始めてから、合わせ切れが多発するような
気がします。原因を色々考えました。テトラの穴釣りでやっていると錘が傷だらけになります。
その傷がハリスを切るのかもしれません。
又、外通し特有のハリスの絡み防止の為、錘の下に丸カンを付けそれにハリスを通している
のが、いけないのかもしれません。
確かに魚が掛った時の動きは複雑で、どんな力がハリスに掛るのか想像出来ません。
それを考えるとやはりシンプルな仕掛けに限る様な気がします。
試しに下の丸カンにハリスを通さないでやってみました。普通の外通しと同じですがハリスの
絡みは全くありません。ちょっと考え過ぎだったみたいです。
と言う訳で下の画像の様に改良しました。改良したというより簡単にしました。
これは改良前の仕掛けです。
改良後は通常の外通しの仕掛けと同じですが
錘が引っ掛かった場合下のゴムが抜けて錘が
外れる機能は顕在です。
絡み防止がなくても絡みがないのは心金に道糸を
通す部分を曲げているからの様です。

ずいぶんとシンプルな形になりました。
この仕掛けの良いところは心金が入る錘なら簡単に
替えられるところも便利なところです。
1号以上の錘は穴の大きさは同じようです。
明日この仕掛けを試しに使ってみます。
当たりがあると良いのですが・・・・、楽しみです。
釣 行 日 2014/1/4 (土) 連続3回目の釣り
時間 13:00~16:00
仕掛け 竿15尺
道糸3.0号 ハリス1.5号 針
重沈 5号 1本針 4号外通し
エサ いもグル単品
釣果 ヘラブナ 1匹
真ブナ 2匹
バラシなし
昨日の外通し錘の改良を試したくて3回連続の
釣りとなりました。
14:03 当たりがなく32センチ位のヘラブナが来ました。
前触れもなく釣れて、合わせ切れの試しにはなりません
でした。

14:24 これまたエサを付け替えようと上げたら食って
ました。
これでは改良を確かめることはできませんが良い引き
を味わいました。

四時になりました。
「外で遊んでいるお子さんはお家に帰りましょう」の
放送でこれでおしまいにしょうと最後の一投で真ブナ
が来ました。
待望の当たりに合わせて切れることもなく釣り上げる
ことができました。
これで実験は出来ましたが、1回ではまだ確証はもてませんね。
次回に期待しましょう。でも今の時期3時間で3枚は出来過ぎですね。
釣 行 日 2014/1/8 (水)
時間 12:00~15:00
仕掛け 竿15尺
道糸3.0号 ハリス1.5号 針
重沈 6号 1本針 4号外通し
エサ いもグル単品
釣果 当たりオデコでした。
天気が崩れるとの天気予報でしたが晴れていたので
出かけました。
初めてすぐに怪しげな人々が現れました。

風もなく穏やかですが曇って来て太陽が出ていない
のでとても寒いです。
中川はこんなのも通ります。

先ほどの怪しげな人たちはリモコンの船を浮かべて
遊び始めました。
ところが遊んでいる訳ではなく、ちゃんと仕事をしている
様です。
私のところに来て川底をソナーで調べているので協力
してくださいとのこと
そんな感じで本日は当たり無しで終了です。
太陽が隠れていると魚も冬眠みたいです。
釣 行 日 2014/1/11 (土)
時間 11:00~15:00
仕掛け 竿15尺
道糸3.0号 ハリス1.5号 針
重沈 6号 1本針 4号外通し
エサ いもグル単品
釣果 真ブナ
4匹 底バレ
1回 ハリス切れ無し
12:06 開始して約1時間で当たりなしの居食いで
31センチの真ブナが来ました。

12:46 またして居食いで釣れてきました。
寒いせいで動きが少ないようです。
当然、喰いも悪いと思われます。

13:53 またしても居食いで当たりなしで釣れて
来ました。
まったく当たりがないのでは無く、当たりらしき動きが
目印にあるのですが、合わせる程ではないので
そのまま置いておくとまったく動かず、合わせようが
ありません。
当たりらしき当たりの時に喰っているんでかねえ?

14:14 これは大きなあたりで32センチ位でしょうか。
消込のような当たりで、竿先が水中に引き込まれます。
何とかこらえましたが、再度引き込まれます。
我慢していると何とか上がって来ました。無理をせず
竿の弾力で自然に上がって来るのを待ちます。
途中、動きが止まり錘が引っ掛かりバレたかと思い
ましたが少し強く引っ張ったら再び魚信の感覚、
外れていませんでした。

何とかタモに入れることはできましたが、錘がありません
錘が外れる様にしているのが正解でした。
多分、途中の動きが止まった時に錘が引っ掛かり
外れたと思われます。
錘の改良は正解ですねえ。

再び錘を付けて再開しましたが、その後当たりは無く
午後3時に終了しました。
冷え込みがきつくオデコ覚悟で来ましたが、4匹は
出来すぎです。
昨年は、大寒の頃からオデコ続きで、しばらく休みに
しましたが、何とか釣れ続くことを祈ります。
釣 行 日 2014/1/20 (月)
時間 13:00~15:00
仕掛け 竿15尺
道糸3.0号 ハリス1.5号 針
重沈 6号 1本針 4号外通し
エサ いもグル単品
釣果 当たりオデコ
潮の具合が良くないのですが、オデコ覚悟で出撃しましたが、見事にオデコでした。
昨年も大寒の頃からオデコ続きでした。今年もかな?
隣の釣り師は10時~やっているとのことでしたが、全く当たりが無いとのことで、ここのところ
オデコ続きとのことでした。
釣 行 日 2014/1/26 (日)
時間 11:30~14:30
仕掛け 竿15尺
道糸3.0号 ハリス1.5号 針
重沈 6号 1本針 4号外通し
エサ いもグル単品
釣果 当たりオデコ

一週間前にオデコを食らったので今日こそはと
勇んで出かけましたが、本日も当たりなしのオデコ
でした。
皆さんも釣れていない様子です。
釣 行 日 2014/1/29 (水)
時間 11:30~14:30
仕掛け 竿15尺
道糸3.0号 ハリス1.5号 針
重沈 6号 1本針 4号外通し
エサ いもグル単品
釣果 当たりオデコ

本日も釣れない結果となりました。
天気は良くて暖かいのが救いです。
一番手前の赤い帽子の方が釣れていました。

久しぶりにタンカーの写真です。
ずいぶんと沈んでいますが、帰りには油を下して
船体がかなり高くなって帰ります。
釣 行 日 2014/1/30 (木)
時間 13:00~16:00
仕掛け 竿15尺
道糸3.0号 ハリス1.5号 針
重沈 6号 1本針 4号外通し
エサ いもグル単品
釣果 当たりオデコ

今日もオデコです。
連続4回オデコで懲りないで釣行しています。
これが自宅に近いから来れますが遠かったら
もう冬眠しています。天気が良いとついつい
出かけて来てしまいます。
赤い帽子の方、4匹釣れていました。仕掛けを工夫されていて、コマセ籠のような螺旋バネを
錘の部分に付けてバラケエサをその螺旋バネの中に入れ食わせはグルテン2個、なる程
魚はいない訳では無い様なので、私も工夫して見ようかな。
今年も早いもので1月が終わります。2月も駄目でしょうね。あきらめ気味です。