釣 行 日 | 2012/12/2 (日) 鳩に餌を取られた釣行 |
時 間 | 11: 00〜14:00 |
仕 掛 け | 竿21尺
道糸3.0号 ハリス1.5号
針
重沈 5号 1本針 中通し |
えさ | イモグル単品 |
釣果 | マブナ 2匹 |
![]() |
お昼のカップラーメンを作っていたらいつの間にか鳩が イモグルテンをついばんでいます。 当たりがないので、マア良いかとラーメンを食べ終わるまで そのままにしておきました。 ほとんど食べられたので餌を作りなおして再開です。 |
![]() |
潮止まり近くになって流れが弱くなってやっと来ました。 マブナでもこれだけ大きいと引き上げるのに苦労しますが楽しめます。 |
![]() |
同じ様なサイズですがやはりマブナです。 5メートルの底から釣りあげるのは豪快でやめられません。 でも、ヘラはなかなか来ません。 そのうちに来ると思うのですが、いつですかねえ。 |
釣 行 日 | 2012/12/5 (水) アルミ釣台を忘れた釣行 |
時 間 | 13: 00〜16:00 |
仕 掛 け | 竿21尺
道糸3.0号 ハリス1.5号
針
重沈 5号 1本針 中通し |
えさ | イモグル単品 |
釣果 | マブナ
3匹 鯉 1匹 |
![]() |
お昼を食べてからゆっくりと出かけました。 お昼にかーちゃんと100円寿司を食べに行って1杯だけ生ビールを 飲んでしまったので自転車で出かけました。 ところが肝心なアルミの釣台を忘れてしまいました。 まったくのぼけなすです。 流れ着いた板切れを工夫してなんとかセットで来ました。 椅子は釣りカバンです。 |
![]() |
早速来ました。鳩みたいに魚も寄ってくれば良いのにと思うのですが 魚の当たりは、1回目の餌が終わる頃でないとありません。 |
![]() |
案の定2回目の餌から当たりがあり、まん丸のマブナが来ました。 中川のマブナは丸々と太っています。 時間は16時チョット前で下げ止まりの流れが弱くなった頃に 釣れました。 最近は潮止まりの流れがゆるくなってから釣れる傾向にあります。 |
![]() |
10分後に同サイズのマブナですが今度はスマートな鮒です。 |
![]() |
15分後良い当たりで、ちょっと違う感触の引きで鯉さんです。 |
![]() |
10分後、ヘラぽいですがマブナですね。 残念。 その後は錘が根掛かりで仕掛けを切ったりで暗くなって来たので おしまいにしました。 |
釣 行 日 | 2012/12/9 (日) 今シーズン最高の冷え込み釣行 |
時 間 | 11: 00〜15:00 |
仕 掛 け | 竿21尺
道糸3.0号 ハリス1.5号
針
重沈 5号 1本針 中通し |
えさ | イモグル単品 |
釣果 | マブナ
3匹 ヘラ 1匹 |
![]() |
今日は今シーズン最高の冷え込みとのことで、いっぱい着込んで 出かけました。 確かに寒くて、一人だけ釣り師がいましたが朝からやっていた 様子で、すぐに帰ってしましました。 相当の冷え込みで駄目かと思いましたが、1回目の餌が無くなる頃 34.5cmのマブナが来ましたが、やはり動きが鈍いせいか食いが悪く お手てのスレでした。 |
![]() |
次に来たのは20分後でしたが、これは居食いだったのかまったく 目印の動きはなく上げたら掛かっていました。これはちゃんと口に 掛かっていました。 すぐに良い当たりで引きを我慢していたらハリスを切られてしまい ました。これは大物だったのかもしれません。 10分後、又当たりがありがっちり合わせましたが、我慢していたら 外れてしまいました。 21尺の竿を使い始めて初めてのバラシです。 18尺を使っている頃はバラシが多かったのですが18尺に比べると |
![]() |
やわらかいのが良いのかもしれません。 そのかわりなかなか魚があがって来ません。マアその分引きを 楽しめるので良しとしましょう。 顔を見るのに苦労しますが楽しめます。 久し振りに本命のヘラブナが来ました。 マブナと比べるとスマートな形できれいですね。 |
![]() |
今日は3枚釣ることができたので終了しようと荷物を片しながら 最後の一投と決めて残りの餌をポイして目印を見たら魚信の動き あがって来たのは37cmの見事なマブナです。 冷え込んで、テトラに魚が入って来たようです。久し振りに魚影が 濃いと感じました。 満潮の潮止まりを狙っての釣行ですが21尺の仕掛けが水面に 15cmしか出ません。 ほぼ垂直に沈んでいるので約6メートルの水深です。こんな深い処に いるんですね。 |
釣 行 日 | 2012/12/12 (水) あきらめたら釣行 |
時 間 | 9: 00〜13:00 |
仕 掛 け | 竿21尺
道糸3.0号 ハリス1.5号
針
重沈 5号 1本針 中通し |
えさ | イモグル単品 |
釣果 | マブナ 1匹 |
![]() |
9時に着いたら釣り師が3名いました。 真ん中の方はいつも来ている方でこの釣り場もやっとにぎやかに なって来ました。 しかし、どうしても皆さんの釣果が気になりチラチラと横目で見ながら の釣りになってしまいました。 真ん中の方が2枚上げたのを見ました。 手前の方にも来ました。遠くなので魚種とサイズは分かりませんが かなり大きそうです。 |
![]() |
潮が下げ止まりそろそろ来るころですが今日はまったく当たりが ありません。 1回当たりがありましたが、合わせたのですが乗りませんでした。 下げ止まりからゆっくりと上げ潮になりましたが、やはり当たりは ありません。 1時に今日は駄目だとあきらめて、最後の1投です。残りの餌は 全部鳩さんに上げて竿を上げたところ重い、根掛かりと思ったら 魚信の感触、前回と同じで最後の1投でマブナが来ました。 と言う訳でヘラはオデコでしたが、マブでオデコ解消 まぐれの1匹でした。 |
釣 行 日 | 2012/12/16 (日) 強風の中、マブ3匹釣行 |
時 間 | 11: 00〜15:30 |
仕 掛 け | 竿21尺
道糸3.0号 ハリス1.5号
針
重沈 5号 1本針 中通し |
えさ | イモグル単品 |
釣果 | マブナ
3匹 |
![]() |
潮の具合は良いのでと思ったら風がかなり強い。 どうしようかと悩んだ末になんとかなるだろうと出かけることにした。 案の定横からの風が吹き付ける。 21尺の竿が風でしなる。当たりなど取れそうにない。 こんな時期に水上スキーです。根性ですね。 |
![]() |
潮は下げ潮だけど2時頃には止まると思っていたけどなかなか 止まりそうにない。 結局予想より1時間位遅くなり3時になってしまった。 何故だか潮が止まるのと同時に風も弱くなって来た。 当たりが来ました。21尺の竿がしなる。なかなか上がって来ません。 格闘の後、丸々と太ったマブナが来ました。 |
![]() |
次の餌打ち後釣れた獲物をカメラに納めていたら竿先が水面に 突っ込んでいます。 あわてて上げたところ確かな魚信で上がって来たのは同サイズの マブナでした。 |
![]() |
その後当たりが無く風も又吹き始め駄目かと思いましたが 餌が無くなってから止めるかと続けました。潮が上げ始めて 左右にしなっている目印が当たりらしき動き、合わせてガッチリ 乗りました。 上がって来たマブナは本日の最高の37cmでした。 これも元気が良くなかなか上がってこないで楽しむことができました。 帰ってから潮を調べたら大潮のせいでなかなか下げ潮が止まら なかったようです。 最近、流れがゆるい又は止まっている時に釣れることがほとんど です。普通は流れている方が食いが良いはずなんですがねえ? |
釣 行 日 | 2012/12/25 (火) やっと釣れた釣行 |
時 間 | 10: 00〜14:30 |
仕 掛 け | 竿21尺
道糸3.0号 ハリス1.5号
針
重沈 5号 1本針 中通し |
えさ | イモグル単品 |
釣果 | マブナ 1匹 |
![]() |
10時からの開始ですが当たりがありません。 餌を打ち始めてから1時間後、かすかな目印の動きに合わせて 乗りましたが、バラシてしまいました。 30分後再び当たりがありましたが空振りです。 その後当たりがなくオデコを覚悟しましたが、落とす場所を間違えて 穂先が沈没する個所に投入しそのまま様子を見ていたら竿がブルブル 振動しているではありませんか。貴重な1匹です。 その後終了。 |
釣 行 日 | 2012/12/27 (木) オデコ釣行 |
時 間 | 10: 00〜14:00 |
仕 掛 け | 竿21尺
道糸3.0号 ハリス1.5号
針
重沈 5号 1本針 中通し |
えさ | イモグル単品 |
釣果 | オデコ |
![]() |
今年も真鴨がたくさん飛来して来ました。 当たりがまったく無い訳ではありませんが合しても乗りません。 ジャミか針を呑み込む程の当たりではないようです。 本日はオデコでした。 |
釣 行 日 | 2012/12/31 (月) 年末雨上がり釣行 |
時 間 | 10: 30〜16:00 |
仕 掛 け | 竿21尺
道糸3.0号 ハリス1.5号
針
重沈 5号 1本針 中通し |
えさ | イモグル単品 |
釣果 | マブナ
3匹 鯉 2匹 ヘラブナ 1匹 |
![]() |
本日は朝食を食べてからゆっくりと出かけました。 潮止まりに合わせての出撃ですが時間があるので途中の 花畑運河で釣りを見学して行きました。 水門近くに5名ほどの釣り師が狙っています。 見ていた釣り師の浮子がわずかに動いた後、突然消しこみです。 まさかヘラブナではないと思ったのですが見事なヘラが上がって 来ました。サイズを聞いたら38cmとのこと写真を撮らせていただき ました。 一瞬ここでやろうかと考えましたがやはりいつものテトラに行くことに しました。 |
![]() |
昨日は雨だったので濁りがあるかと思いましたがそれほどでは ありません。 すでにほかの釣り師が2名います。 様子を聞いたところマブナが釣れたとのこと、今日は行けるかなと 感じました。 流れはかなり強く潮止まりを餌を打ちながら待ちます。 2時間ほどでお昼になりました。すでに二人いた釣り師は帰って しまいました。 どうも私が釣れ始まるのは誰もいなくなった頃です。今日もかな と思いながらカーチャンの作ってくれた弁当を食べながら目印を 見たところ当たりがあります。マブナが釣れました。 |
![]() |
水上スキーのモーターボートが通りすぎます。 目印が波にもまれながら当たりらしき動き、あわてて合わせて乗り ましたが、途中でばれてしましました。 今日は、竿を握っていると釣れないのかなと考えていたら 良い当たりで上がって来たのは35cm位の鯉でした。 |
![]() |
その後当たり無しで33cm位のマブナです。 |
![]() |
やはり潮止まりの流れが弱くなってから当たりが出てきます。 チョット小ぶりのマブナです。 |
![]() |
4時になる頃、餌も無くなり最後の餌を付け投入し今日もヘラブナに 出会えなかったなと思っていたらまさかの最後の餌で当たりがあり ちらっと見えた獲物はヘラっぽい、期待通り見事なヘラでした。 サイズはいまいちですが、最高の1枚です。 今年の釣りは初釣りで最初にヘラが来て最後の釣りの最後に ヘラが釣れました。 最初と最後に釣れて終わり良ければすべて良しで締めくくれました。 来年も、釣り続けます今後とも当ホームページをよろしくお願い 致します。 |