釣 行 日 | 2009/2/7 | |
場 所 | 印旛新川 逆水橋付近 北岸 移動→ U字溝流れ込み | |
時 間 | 午前8:00頃〜午後2:00 | |
仕 掛 け | 竿12尺 道糸3.0号 ハリス1.5号 25p 30pバランス 移動後→ 18尺 オモリべた | |
えさ | イモグル | |
釣果 | 鯉 2 |
![]() |
車で新川へ行く途中小さなため池がありその溜池で チラッと白い水鳥が見えた。 あれこんな処に白鳥がと思い寄り道をした。 ナァーンダ、アヒルでした。 この溜池、柵があり釣りは駄目なようです。 |
|
|
7時30分に新川に到着 水位が低い通常より30cmくらい少ない様だ。普段は水があり 足場が悪くて入れないが、今日は何とか入れそうだ。 よしここでやろうと釣り台を設置した。 水草の脇をやりたかったので12尺を出した。 流れも無く穏やかなのでバランス仕掛けをセットした。 水深1本ちょっとで浅い。 |
|
![]() |
周りには対岸に一人。 |
|
![]() |
右側の護岸に二人が入っている。 |
|
![]() |
浮きの近くで泡付けが時々あるが、同じ箇所なので メタンガスの仕業かもと思いながらも、なんとなく魚の気配 に期待を膨らます。 もやもやと浮きが動いているような気もする。 1目盛り浮きが上がった。「ガツ」よし乗った。 でかい竿先が水面に入るが何とか我慢。 上がってきたのは57cmのお腹の膨らんだ鯉でした。 12尺で大物を釣ると結構楽しめます。鯉さんに感謝。 |
|
![]() |
それっきりで又浮きは静かになった。 今度は対岸で絞り始めました。 かなりの大物みたいです。 |
|
![]() |
ちょっと遠過ぎて魚種は不明です。 |
|
![]() |
又またやってきました。U字溝の流れ込み 水面が低いので、いつもは手で水を汲めるのですが 今日は、届きそうに無いので玉網で水を汲みます。 |
|
![]() |
ここでも浮きは動きません。 時間だけが経過してゆきます。 風も弱く、太陽も時々顔を出すので寒さはあまり感じません。 バンがスイスイ、つがいでしょうか。 |
|
![]() |
お昼になったので家から持参したおでんを暖めて おにぎりで昼食です。 土手での食事はハイキング気分で最高に美味しいです。 |
|
![]() |
私の大好物の餃子巻き。 あと、だしに使っている昆布も大好きです。 ご馳走様でした。 |
|
![]() |
食後に土手を散歩しました。 土手の桜が今にも咲きそうなのには驚きです。 ソメイヨシノと思うのですが、2月にこんなに蕾が膨らんで 桜の季節まで咲かないで我慢できるのでしょうか。 |
|
![]() |
ほんとに今にも咲きそうです。 |
|
![]() |
一足、早い花見です。 桜を見ると「のっこみ」を思い出します。早く来ないかなーつ。 |
|
![]() |
釣りの再開です。 こんなのがいるんですねえ。 U字溝の流れ込みの水と新川の水では冷たさが違います。 手を浸けた感じでは流れ込みの水温がちょっとだけですが 暖かく感じます。 湧き水が混じっているのかも知れませんね。 その性でジャミが多いのかもです。 |
|
![]() |
1時頃、食い上げでこの鯉が釣れて来ました。 強い引きを、楽しませていただきました。 後日、今日の釣行日に学校下で39cmが釣れたことを 「へらぶなと絵の世界」のホームページで知りました。 前回釣行した場所の直ぐ近くです。散歩の時に一人の 方が釣っていましたが、その方が釣り上げたのでしょう。 声をかけて様子でも聞けば良かったなと思いました。 着実に釣れる時期が近づいています。楽しみですね。 |