|
釣 行 日 | 2008/06/21 (土) |
場 所 | 印旛新川 逆水橋 付近 沈船脇 | |
時 間 | 午前6:00頃〜午前11:00頃 | |
仕 掛 け | 竿15尺 道糸3.0号 ハリス2.0号 10p 15p オモリべた 水深 2本 | |
えさ | イモグル 四季 | |
釣果 | 鮒 9匹 ・ ブルーギル 1匹 |
|
![]() |
今日は、90%の雨ながら梅雨の雨なのでシトシトピッチャンで 大荒れにはならないだろうと釣を決行した。 車を迷惑のかからないところに駐車し、目的の釣り場に 着いたら、材木で出来た釣り台が漂着し釣り場をふさいで いるではないか、こんなでかい材木どうしょうかと思案したが どうしてもここでやりたかったもので動かすことにした。 とても重かったが右際に何とか移動させ釣り場を確保した。 |
|
雨の中六時に釣りを開始 雨の中パラソルの下での釣りも落ち着いていいものだ 結構私は雨の中の釣りは好きだ。 一時間位餌を打っている。そして雨も上がってきた。 流れはほとんど無い。水面も静かでベタなぎ。 新川は風が強く荒天の時に釣れると言うことが頭をよぎる。 どんな小さな当たりもはっきり分かる。何故だか今日は ブルーギルがこない。不思議なこともあると思いながら |
|
![]() |
あまりのベタなぎにバランス仕掛けにした方がさわりが 分かるかなと迷ったが面倒くさいので続行。 雨がやんで泡付けがあるのが確認できる。ほんの少しだが 道糸の回りに魚がいる気配がする。 スッート1目盛入った。ガッ良し乗った。一気に水草の下に 引っ張られたが、水草は浮き草なので障害物は無いはずだ。 穂先が水面に引っ張られる。我慢したがばれてしまった。 「ナンテコッタ」2号のハリスが飛んでいる。参った。 きっと鯉だなとあきらめる。 |
|
![]() |
もやもやと当りが出ない。なんかいるんだけどな、と思いながら 一目盛入った。良し切れるなよと願いながらこんなに強い 引きは又鯉かと半分あきらめ気味、鯉でもいいやと我慢する。 時間をかけて魚が疲れるのを待つ、穂先は水面すれすれ だが段々と上がって来た。チラッと見えた魚影は、鯉じゃない。 ヘッヘッヘラみたいだゾ、それでも又潜られて元気が良い。 しかし何とか玉網に入った。(上の画像) なんと腹パンのへら 今の時期まだ腹パンのヘラがいるんだと驚いた。 |
|
![]() |
測定したら47センチあった。スゲーとしばらく見とれてしまった。 フラシ替りの生簀に入れようかと迷ったがリリースすることに した。 何か悪いことが起きなきゃいいがと思った。帰りの車は 細心の注意で安全運転に心がけようなどと考えながら、釣りを 再開した。なんとなく道糸から浮きを通して気配がある。 2目盛上がった、上がったままだ。ひょっとして食い上げかな、 ゆっくり合わせた、いきなりすごい引き今度はチョット我慢したら 上がってきた。43センチでお腹がペッシャンコはたいたへら? |
|
![]() |
その後、当りは止まったが30分間隔位で型は小さいが釣れて 来る。 これは消しこみで釣れてきました。 |
|
![]() |
まだ魚はいるようです。 これは食い上げで釣れて来ました。 40上の後の34センチはなんか物足りない気がしますが 贅沢な話です。慢心しないように心がけます。 |
|
![]() |
途中で餌をイモグルと四季のブレンドにしましたが1時間ほど 打ちましたがまったく駄目でイモグル単品に戻したら 又、釣れて来ました。36センチです。 今日は、イモグル単品が良かったようです。 私は、最近イモグル単品が多いです。 |
|
![]() |
本日の釣果です。1匹入れるときに逃げられて7匹と 40上の2匹を加えて鮒を9匹釣ることが出来ました。 こんな日もあるんですねえ。 |
|
![]() |
さて厄落としの話ですが。 釣りを終わりにして土手に上がり帰ろうしたのですが、ふと 水辺の様子を確かめて釣り場になるような足場がないかと 土手を下りていたら、いきなり落とし穴にでも落ちたように スドーンと落ちてしまいました。水は太ももくらいで何とか 止まりましたが、前回来た時に足元からドン深になっているのが 分かっていたので、このまま水没かと冷や汗ものでした。 しかしどうやって這い上がろう・・・助けを呼ぶか・・・・。 |
|
![]() |
落ち着いて、持っている荷物を邪魔にならないところに 押し上げて、草をつかんでやっとのことで這い上がりました。 ズボンも、上着も泥だらけ、帰りの途中で食事しようと 考えていたけど、これではお店に入れません。 お腹をすかして帰宅、カーちゃんに食事作ってもらいました。 インスタントヤキソバの美味しかったこと。 落っこちたことで47センチのへらの厄を落としたと思い たいです。 |