|
釣 行 日 | 2008/05/03 (土) |
場 所 | 甚兵衛広沼 竹藪下→竜神橋近く→桑名川→ヘドロ対岸 | |
時 間 | 午前5:30頃〜午後3:00頃 | |
仕 掛 け | 竿10尺 道糸2.0号
ハリス1.0号 25p 30p オモリべた 水深
1.0m ヘドロ対岸 竿18尺 道糸1.5号 ハリス0.6号 20p 25p ドボン 水深 2.0m 位 |
|
えさ | イモグル | |
釣果 | ヘドロ対岸 ブルーギル・クチボソ各1匹 スレで鮒のウロコ一枚 オデコでした。 |
|
![]() |
本日は連休の最初ということで3時頃までやるつもりで 出かけました。 場所の選定ですが、まだのっこみもあるかもと、狙い続けて いる甚兵衛広沼竹藪下に行ってみましたが全くのっこみ の気配がありません。鯉が集団で水面に口を出しています。 水面に餌があるのでしょう。 あきらめて第2希望の竜神橋付近の細にやってきました。 ここは40センチのヘラを釣った場所ですが水草も無くなり のっこみの気配はここもありません。 |
|
次は、ヘドロの対岸でやろうと思い新川に行きました。 桑名公園に駐車して自転車に道具を積み込み、桑名橋 から様子を見ました。のっこみ狙いの方が5〜6名やってい ました。 橋の真下を見ると水草の上にヘラの死骸がありました。 40センチはあるでしょう。ハタイて水草に乗ってそのまま 水に帰れなかったのでしょう。かわいそうな気がします。 「ナンマンダブ、ナンマンダブ」成仏してください。 |
|
![]() |
良く見ると、この水草の周りでハタイています。 ヘラぶなです。それも大型です。 よし、ここでやろうと橋の下に降りて10尺を出し開始しました がスレらしきあたりはありますが餌を口にはしないようです。 最初のハタキのみで全くハタキもなくなりました。 2時間程度やりましたが、アタリが無いのでヘドロ対岸に 移動しました。 |
|
![]() |
ヘドロ対岸ですが、左から右へすごい風です。 風のせいでしょうか流れもかなりあります。 風下に斜めに餌打ちを開始しました。 1時間位でかすかなさわりが出て来ました。 泡付けも時々ありますがヘラなのかは不明です。 鯉らしき泡付けもあります。ヨーシ来る頃だなと思いましたが なかなか浮きが動きません。 時間だけがすぎていきます。 |
|
![]() |
よし来たと思ったらブルーギルです。 その後30分位で1節入ったので合わせて乗ったかと思い ましたがスレでした。針に大きくもない鮒のウロコが付いて いました。 12時を回った頃、眠くなったので昼食のおにぎりの後、 車で仮眠し、目が覚めたら2時近くになっていました。 もう少し頑張ってみるかと釣り場に戻り再開しましたが 風のせいで大波です。それでも頑張ったのですが クチボソを追加して3時になったので終了しました。 |
|
![]() |
すごい風ですが、私同様好きな方が頑張っています。 写真は、道の駅方向の対岸です。 遠すぎて釣果は分かりません。 忙しくて連休の釣りは今日でおしまいです。 私の今年のっこみ狙いも終了です。35センチ2枚ですが こんなものでしょう。 今後は酒直の長門川や新川の深場を狙ってみたいと 思います。 |