|
釣 行 日 | 2008/02/11 (月祝) |
場 所 | 印旛新川 ヘドロ対岸→逆水橋 | |
時 間 | ヘドロ対岸 午前5時頃〜午後7:30時頃 → 逆水橋 8:00〜10:00時終了 | |
仕 掛 け | 竿18尺 道糸2.0号 ハリス0.6号 上10cm 下15cm オモリべた | |
えさ | イモグル 四季グル | |
釣果 | 完全オデコ 当たりらしきもの一回もなし |
|
![]() |
今日は、何故か子供のように朝が待ち遠しかった。 暗いうちから釣行しようと目覚ましを午前3時にセットしたのが いけなかった。10時頃寝たのだが1時頃目が覚めて 再び寝るが15分おきに目が覚める。 午前三時までは布団の中にいたが、よし行こうと準備を はじめた。5時に新川に到着したが真っ暗。 懐中電灯の明かりで準備を始めた。 ←この写真は午前6時頃 |
|
だいぶ明るくなったらあちこちでもじり始めた。 ←この写真-3枚は6時〜7時頃 今の時期7時を過ぎるとほとんどもじりはなくなってしまう。 |
|
![]() |
もじりは川の中心近くが多い 何故、この寒いのにこんなに早くと思うだろうけど このもじりのある時間に合わせれば釣れるのではないかとの 浅はかな考えからだけど、もじりがあるということは 魚は少しでも活動していると思うので正解だとは思うが 浮きはピクリとも動かない。 |
|
![]() |
そうだ、まだ場所を書いてなかったけ。 ここは前回の釣行の最後の場所、ヘドロの対岸です。 今年は、暖かくなったらここを重点的に攻めてみようと 思っています。ヘドロ側のほうが人気があるのですが あえてここを選んだ理由は、混雑しないかな、との算段です。 ここでは、午前8時までやりましたが、ノーピクだったので 深場に移動することにしました。 |
|
![]() |
深場といえばここです。何時もの逆水橋の流れ込みです。 4メーターくらいあります。 ここでも浮きの動きはありません。 天気は、最高でしたがこの時期は魚も動かないのでしょう。 |
|
![]() |
結局10時に竿を納めました。 今日は早く帰る予定でしたのでこの辺が潮時です。 ←この写真は逆水橋から下流を望みました。 寒くても釣師さんいますねえ。 |
|
![]() |
←上の写真の釣師さんを拡大して見ました。 |
|
![]() |
川鵜でしょうか? 随分と白っぽい川鵜ですねえ。 この寒いのに水にもぐります。 オーッ寒っ |
|
![]() |
←逆水橋から平戸橋方面を撮影しました。 さすがに釣師はいませんでした。のっこみの時期までは まだまだですね。 早く帰りついたので、ちょっと早いのですがのっこみ用の 仕掛けを作りました。 ヤッカラのあいだ狙いの 10尺用 道糸2号 ハリス1号 一本針 近くにいたカーチャンが楽しそうだね だって。 |