釣 行 日 | 2008/1/2 (水) | |
場 所 | 福岡県犀川町 本庄池 | |
時 間 | 午前11時30分時頃〜午後4時頃 | |
仕 掛 け | 竿18尺 道糸2.0号 ハリス0.6号 上12cm 下17cm バランス重りべた | |
えさ | イモグル 四季グル | |
釣果 | ヘラ鮒 1匹 底バレ2回 ブルーギル多数 |
![]() |
九州の実家に帰ったついでに本庄池に初釣りに出かけ ました。 2年前にやったときは坊主でしたが今年は元旦から雪が 降り冷え込んでの釣りです。 あまり期待はしていませんがとりあえず竿を出して雰囲気 だけでも味わえれば御の字です。
本庄池の地図です。ここは毎年放流がおこなわれており |
|
|
|
|
![]() |
こちらの三人は右側の奥でワンドになっているところです。 地元の方で釣れる場所を知っているのでしょう。 |
|
![]() |
次の場所探しです。他の駐車場に移動して様子を見ます。 前に来た時に白鳥ワンドという所で何人かの方が やっていましたが、今年も当然いるものと思っていたのですが 覗いたら予想に反して誰もいませんでした。 2回目の場所が決まりました。 準備をしていたら地元の方が話しかけてきてここは釣れ ますよとのこと、期待大です。 奥のほうが深くなっていて、この辺が馬の背になっていて その左側が良いですよ奥の深いほうはマブナが多いとのこと 深い場所でやりたかったので奥のほうに陣取ることにしました。 |
|
![]() |
この写真は、左側のワンドです。ここも人気のポイント だとのことでした。 |
|
![]() |
ここが白鳥ワンドというところです。 浮き桟橋の上から撮影しました。 この釣台の場所は三回目の場所移動したところです。 2回目はもう少し奥のほうで馬の背の向こう側になります。 18尺でちょうちんの釣りでしたが1時間やってあたりが ないので3回目の移動です。 馬の背の反対側で浮き桟橋の近くに移動しました。 |
|
![]() |
向こうに見えるのは浮き桟橋です。 ワンド内は風もよけられ水面も静かでとても釣りやすかった けど釣れるような気がしませんでした。 それでも1時間ほどえさを打っていたら浮きが動きました。 オッ何かがいるぞ俄然張り切ります。 何投かの後にブルーギルが来ました。 浮きが動き始めたので楽しくなりました。 そのうちきれいなツンでやったと思いましたが痛恨の底バレ ガッカリです。 |
|
![]() |
しばらくして浮きが消しこみあわてて竿を持ち上げかなり でかい感触が竿から伝ってきます。 水深約4mでのやり取りは実に楽しいものです。 ポッカリ顔を見せたへら鮒にありがとうの気持ちを伝えました。 |
|
![]() |
きれいな色で姿も良いへらぶなです。 これで2008年の初釣りは坊主を免れました。 |
|
![]() |
計測したら26cmでした。贅沢はいえません。 これで気分を一新し今度は両目が開くのをめざします。 ブルーギルとの格闘の間にきれいなツン、やったと思った のですが、大物の感触を残して底でばれてしまいました。 やはり寒い性で食いが浅いのでしょう。 |
|
![]() |
その後はブルーギルが集まりすぎたようです。 餌を硬めにした性もあって、からツンの嵐になりました。 日も暮れ始めたので終了することにしました。 ブルーギルがいなければもう少しつれたかも知れませんが 厄介者のブルーギルも好きで嫌われているはずはありません。 私は、この魚が釣れても、後ろの陸に放り投げることは しません彼らも彼らなりに精一杯生きていると思うと速やかに 家族のところにお帰り願います。 ちょっと甘いですかねえ。 |