|
釣 行 日 | 2007/12/8 (土) |
場 所 | 印旛新川 逆水橋付近 | |
時 間 | 午前6時頃~午後11時頃 | |
仕 掛 け | 竿18尺 道糸2.0号 ハリス0.8号 上10cm 下15cm バランス重りべた | |
えさ | イモグル 四季グル | |
釣果 | モッゴ 1匹 |
|
![]() |
何時もの釣り場に着いたらエッコリャなんだ。 杭が打たれ簡易釣台が出来ている。 今までの釣台をセットできなくなってしまった。 四本足の釣台の前2本の足を付けないでコンクリに置き 後ろの2本で安定した設置が出来ていたのだが出来なく なってしまった。 アッそうか、その2本も使わなければいいんだ。ンダンダ もう少し杭が後ろだったらもっと使いやすかったのになんて 注文したりして。 |
|
朝日が対岸の景色を照らす。紅葉がきれいだ |
|
![]() |
しかし30分1時間と餌を打つが当たりがない。 今日はおかしいぞ、と思い始めた。 たまーに当たりらしきものがあるが浮きの変則な動き 開始から2時間くらいでこの写真モッゴだ。 やはり当たりはジャミだったかと納得 打てども打てどもヘラらしき当たりはない。 |
|
![]() |
飽きて来て写真をとることにした。 私の釣り台です。 アルミの釣台だけど10年以上前に買ったもので 5、000円くらいだったかな 竿かけはアルミ製、万力は金属製でどちらも2000円は しないと思う。 私が管理釣り場に行かないのはこの道具の 安さの性かもわかりません。とてもじゃないけど見せ られません。 |
|
![]() |
竿はスズミ製で一応カーボンロッドで振り出しです。 恥ずかしくて値段は忘れたことにしておきます。 昔、ヘラブナを始めたころグラスの竿で挑戦したけど 15尺でも太くて重いので当たりにあわせるとハリスが 何度もぶっち切れる。 腕が悪いんだなと思っていたが本なんか読んでると |
|
![]() |
ヘラブナ釣りは最低でもカーボンロッドにしなくては 駄目だと気が付き特価品カーボン製の竿を買い求めた。 軽く使いやすくあわせ切れもなくなった。 私ほど安い道具でヘラ釣りを楽しんでる人はいないんでは ないかと思います。 でも最近目が悪くなって(老眼)針を自分で結ばず、結んで あるものを購入することになってこれにお金が掛かるように なりました。ちょっと贅沢しています。 (←釣っていた場所の対岸に移動し八千代橋を望みました。) |
|
![]() |
11時になってしまいました。モッゴ1匹とは今までに なかった釣果です。 何時もはマブナや鯉が来るのですが今日はそれも なし、こんなことってあるんですねえ。 オデコ街道を走りそうな感じです。
あきらめて対岸に移動してラーメンを作り皆の釣りを |
|
![]() |
この犬と一緒にラーメンを食べました。 ラーメン食べてたら寄って来て人懐っこい犬です。 あげたら美味しそうに食べてました。 犬はかわいいですねえ。 しばらく一緒に釣りを眺めていました。 |
|
![]() |
私が何時も釣っている場所です。 私が終了したらすぐに次の釣師が入りました。 こんな感じで釣っているんだなと初めて対岸から写真を 撮ってみました。 ウーンなかなか様になってるなア。 此処からなら安い道具も見えない。やっぱり釣りは 野釣りに限るナァー。なんと言ってもこの雰囲気大好きです。 この次は他の場所を探してみるかもです。 今年は、もう行けないかな~。 |