釣 行 日 2007/11/03 (土)

場  所  印旛新川 逆水橋付近

時  間 午前6時頃〜午後1時半頃

仕 掛 け  竿18尺  道糸2.0号  ハリス0.8号  上10cm  下15cm   バランス調整後  錘べた

えさ   イモグル+グルテン四季

釣果  へら鮒+半ベラ = 18匹  ハリス切れ1回   顔見てバラシ2回  

 

  今日は、曇りで風も弱く寒いかなと思ったがそんなに

寒くもなく静かな釣りとなった。

  いつもの逆水橋付近の護岸の反対側U字溝のそば

でやった。

  仕掛けは、2個錘の上の錘でバランスを取り下の錘は

ゆっくり沈む位の重さの錘で錘べたの釣りだ。


  



   この釣り方は、本日で2回目だが前回も良い感じだなと

は思っていた。錘べたの為、当りがでないだろうとハリスは

短く10cm15cmにした。

  開始して5投目でムズで釣れて来た。

その後入れ食いとは行かないが、40分位入れ食い状態が

  続いた。

生簀の中で獲物が泳いでいるのが見えます。



  生簀の蓋に獲物がジャンプしてぶつかるので放流する

ことにしました。これが10時に一回めの放流

  一匹蓋を持ち上げて逃げられたが鮒が11匹入っていました。

  いつもは鯉が釣れるのだけど今日は1匹も来なかった。

新川でこんなに釣れたのは初めてです。

  ボウズを免れれば良いと思いながらいつも釣りを

している私にとっては満足しすぎです。





  これが 本日の大型賞ですが、半ベラでしょうか。 

中心のウロコは30個、唇は少し伸びるだけなのでへら鮒と

思います。

  後に上がったヘラ鮒と比べるとやはり半ベラかな?

何でもいいや33cmです。




   これは28cmです。

これも・・・・かな。



  当りも遠くなり、ラーメンを作ることにしました。

土手に「からし菜」が生えていたのでラーメンに入れました。

少し寒かったので温かいラーメンは美味しかったです。

札幌一番味噌ラーメンがこんなに美味しいとは思いま

せんでした。


 

  対岸と左前対岸を撮影しました。

ずいぶんと釣り師が並んでいます。ざっと数えると12名の

方が竿を出していました。あまり釣れていないようです。

  こちら岸は私と右に20メートル位のところに一人いる

だけです。

  11時を回ったのでもう釣れないかなと思ったのですが

終了の1時半の間に5枚釣れました。
 


  きれいなへら鮒が混じりました。それも尺べらです。

測定したら32cmありました。肩の張ったきれいなへらです。

本日の釣りは今までと何が違うかというと、仕掛けは最初に

書きましたが、もうひとつ違うのは、餌の大きさと硬さです。

「絵とへらぶなのホームページ」に大きな餌が良いと載って

いたので、ジャミがいる訳でもなかったのですが、親指大の

大きさで打ち込んだのが良かったのかも知れません。

  へら鮒は繊細な釣りだとのイメージが柔らかく小さな餌と


思っていたのが間違いだったことに気がつきました。

  あと、本日の当りですが、ほんとに小さい当たりです。

ツンは2回位ですあとは「押さえ込み」「スッ」小さな「キザミ」

などで食い上げ消しこみはありませんでした。「モゾ」という感じ

かな、でも小さい当たりでほとんど乗ってきました。

  たまたまヘラ鮒がいたんですねえ。たまにはこういうのも

いいですね。

(絵とへらぶなHPの富田さん、餌情報ありがとうございました。)