釣 行 日 2007/10/6 (土)

場  所  印旛新川  逆水橋付近

時  間 午前6時頃〜午後0時頃

仕 掛 け  竿18尺  道糸1.5号  ハリス0.6号  上12cm  下17cm   外通し ドボン

えさ   イモグル

釣果  半ベラ 1匹    鯉2匹   手長エビの子供1匹  

 

  本日も印旛新川逆水橋にやってきた。

やはり1ヶ月に1回の釣りはどうしても実績のある

場所に来てしまいます。

 


 

  すっかり良い天気で気持ちの良い朝です。

ちょっと風があり振込みずらくはありますが、平場では

仕方がないでしょう。

 

 

 


 

  八千代橋方面を望みました。

雲がすっかり秋の雲になりました。

でも寒さは感じられませんでした。

 



  魚を入れるフラシの代わりに小さなイケスを作りました。

  フラシに入れると魚の背びれなどが網に引っかかり
魚を傷めてしまうのでイケスならいいだろうと、

  プラスチックの折りたたみ式のコンテナを改造して
フタと紐を取り付けました。

  この中にはまだ獲物は入っていませんがよさそうです。
ただ獲物を入れるのに入れづらいです。

  たまにしか釣れないので良いとしましょう。

 


 

  対面の釣師に来たようです。魚種は判りません。

 

 


 



  今日の獲物です。21センチの判ベラです。



  こんなのがつれました。

手長エビです。3メートルくらいの深いところにも

いるんですねえ。


  小さくても、油断していたら指を挟まれました。

「イテテ」小さな鋏ではさまれているのが判りますか?



  散歩の方が話しかけてきて、色々な話をしていたら

鯉子が来ました。話に夢中になっていたら浮子が

無くなって上げたら掛かっていました。



  これも話の途中できれいな「ツン」で鯉子です。



  あまりに当たりがないので早めに終わることにしました。

土手に上がったら花壇に花が咲いてすっかり秋です。

  本日はあまりにも写真が少なかったので、花の写真で

花を添えます。

ご覧になってください。

 

  こうして手入れをされている方がいるんですねえ。

遊歩道を散歩している方には心の和む一瞬でしょうか。


 

  東京から車で出かける私にとっては、土手の周りが

全部花壇になったら駐車に困ってしまいますが

そうなったら又何か良い手を考えたいと思います。


 

  花の名前はわかりませんが、きれいですね。

小さいですが温室育ちと違い、たくましさを感じます。