|
釣 行 日 | 2007/07/28 (土) |
場 所 | 将監川 | |
時 間 | 午前6頃〜午前12:00頃 | |
仕 掛 け | 竿15尺 道糸1.5号 ハリス0.6号 上25cm 下30cm バランス仕掛け | |
えさ | 青ベラ+バラケG イモグル | |
釣果 | 鮒2匹 ジャミ3匹 蓮魚7匹 |
|
![]() |
本日は、将監川に挑戦してみました。 |
![]() |
本当は水草のそばで釣ってみたいのですがそこまでいくのに |
|
![]() |
おんどまりの反対方向(下流)になります。 釣っているのは常連さんと思われます。 |
|
![]() |
私の釣っていた場所です。 15尺で水深2本半というところでしょうか。
|
|
![]() |
驚きました。釣りを開始して1時間位たった頃でしょうか
|
|
![]() |
餌をあげるとご覧の通りです。 手であげると指先をパクとくわえます。 鯉の口って結構力があります。 パクッと来ると歯があるわけでもないのですが反射神経で 思わず手を引いてしまいます。 頭をなでても逃げないんですほんとにすれています。 というわけでしばらく鯉と遊んでしまいました。 |
|
![]() |
釣果ですが、完敗です。写真の小鮒と15センチくらいの 2匹でヘラは無しでした。 |
|
![]() |
ジャミが釣れて来ました。 浮きは動くのですが空ツンの正体と思われます。 水中に鯉も写っています。 |
|
![]() |
最初は、底でやっていたのですが1本半くらいの宙でやって みました。 モゾッのあたりで蓮魚です。ヘラのあたりと似てます。 蓮魚に悩まされて底に戻しても今度は当りがありません。 今の時期、ヘラは宙にいるのを確信し蓮魚が怖くて ヘラ釣りができるかと意気込んで再び宙に戻しました。 |
|
![]() |
結局、蓮魚つりになってしまいました。 70センチ以上はある蓮魚の口です。 なんかすごいですねえ。
|
|
![]() |
引きだけは最高に堪能した釣行でした。
次の日、背中から腕が筋肉痛で痛かったです。 へらの大釣りでこんな感じになってみたいものです。 暑い一日でパラソルは必携ですね。あと日焼け止めのオイル も必携です効果抜群です。肌荒れに気をつけましょう。 肌にしみが出来てからでは遅いですぞ。 |