|
釣 行 日 | 2007/03/25 (日) |
場 所 | 北印旛沼西岸_竹やぶ付近 | |
時 間 | 午後3.00〜午後6.00 | |
仕 掛 け | 竿9尺 道糸1.5号 ハリス0.6号 上12cm 下15センチ バランス仕掛け | |
えさ | いもグル | |
釣果 | 大型バラシ4匹 今日もオデコ |
|
![]() |
朝から温かい雨が降り昼頃にやみそうになったので 昼飯を食べてから出かけた。 暖かい雨ということでもしかしたらのっこみが始まって いるかもしれないと土手下に車を止め偵察。 すでに一人やっていたが、釣れてはいなかった。やはり 駄目かなと様子を土手の上から見て回った。 釣りやすそうな場所は魚の気配なし、もう少し足を進めた。 写真の場所で水面が動いている。蒲が揺れてる。 魚の背びれが見えてる。でかいこの写真の周囲で いたるところで蒲が揺れる。 しかし、えさを打ち込める場所がない。何とか写真の状態に 場所作り。いる魚を散らさないように注意しながら場所作り。 ところが、浅い、水深が30センチ弱こりゃ駄目かなとは |
![]() |
思ったが、回りに魚がいるんだから帰るわけには行かない。 何故だか魚の気配がするのはこの場所の回りだけ。 浮きを短いものに替えハリスも12センチ15センチと 切り詰めた。何とか浮きが立つようになった。 えさを打つが浮きが動かない。1時間くらいでやっと浮きが 動き始めた。 モゾで一発目が来たが蒲に逃げられハリス切れ。がっくり、 でかかったな。水深が浅いので場が荒れるためかしばらく ノーピクしかし30分くらいで二発目が来た。でかい、回りの 障害物に邪魔され針が外れた。またもやガックリ。 やはり30分で三発目が来たが左に走られまたもやバラシ。 日没で暗くなったのでこの一投で終わりと思ったら四発目 が来た。へらぶなの大きな顔を見た瞬間バラシてしまった。 |
|
![]() |
左の写真は釣れたものではありません。 説明のため他のHPから借りました。 これは50cmオーバーのへらぶなですが、腹パンで変形 しているへらぶなを今回の釣りの途中で見たんです。 何故だか釣りをしているときに自分の釣り台から手の届き そうなところを魚が悠々と泳いで通るんです。それも水深 15から20センチのところです。釣りの途中で何回も通るんです。 鯉も大型です。明らかにへらぶなこれは40cmクラスです。 そしてビックリしたのは写真のような変形したへらぶなです。 それはでかく印旛沼の主かもしれませんね。私の記憶 では写真よりも下の漫画のように腹がもっと出っ張って |
|
![]() |
いたように思います。そしてこのへらぶなの後を大型の へらぶなが数匹追っかけて行くんです。それが雄なんです かねえ?本当に感激物でした。 バラシたのはこんな大型だったのかなと残念で悔いが 残りますが、そうだとしたらまず上げるのは無理かも 知れませんいつまでも夢にしておく方が幸せかもわかりません。 次の釣行ではもうのっこみは終わったいるかもしれません 印旛沼は色々楽しませてくれます。ホントいいですねえ。 絵が下手ですみません。見苦しくてゴメン。 追伸 のっこんではいるようですが、ハタキはまだのようです。 明日かあさってにはハタキもあるかも知れません。 行かれる方は頑張ってください。場所詳細 |