|
釣 行 日 | 2006/09/9 (土) |
場 所 | 印旛新川 八千代橋付近 道の駅側 | |
時 間 | 午前6.00〜午前12.00 | |
仕 掛 け | 竿18尺 道糸1.5号 ハリス0.6号 上30cm 下35センチ 水深約2.5m 途中からドボン で1匹 | |
えさ | いもグルテン とバラケ | |
釣果 | 魚種 わたか・ブルーギル 入れ食い・クチボソ・半ベラ 1匹・へら 1匹 |
|
![]() |
一匹目は「わたか」 今日は、水面のアオコの様子や釣り人がいないので 釣れないかもしれないと思い、とりあえず撮影して おいた。 その後、ブルーギルの猛攻を受けた。 浮きが立たない。投入直後に猛攻、マイッタ 入れ食い状態、一荷も5回、そして針は咽喉の奥に 掛かっており、針をはずすのに一苦労 |
![]() |
9時頃、2回目に作った餌が終了間際、鮒が来た。 半ベラだけと、贅沢は言わない。良かった。 ブルーギルの猛攻で、底まで餌が持たない 頭にきたので、ドボンに変更、底に何とか沈めることが できたがやはり釣れるのは、ブルーギル !もう頭は完全にブルー! |
|
![]() |
|
|
![]() |
ちょうど釣れたときに、釣れますかと声をかけられた。 半ベラとこれで2匹目と答え話をしていたら、どうも 私の使用させてもらっている釣り台の持ち主の感じ。 釣り台の持ち主ですかとたずねたら、「そうだ」と言う ヤベーと思ったが、すみません無断で使用させて いただきました。と謝った。 「今日は、使わないのでいいですよどうぞ使ってください。」 と大変気さくな方で、助かりました。 |
|
![]() |
しばらく話をして、利根川本流にも釣り台を作って いるので、良かったらそちらも使ってくださいとのこと ほんとに良い人でした。 あとかんざし浮きのホームページの富田さんてご存知では ないかたずねたら、ホームページ自体を見てないみたいで 「新川のことが載っているんですか」とうれしそうな顔でした。
|
|
![]() 上下の写真は対岸の様子 |
さっきの話の続きだけど、「ここはナイターがいいんだよ」 とのこと、私はナイターをやったことがないので、方法を 教えてもらった。 てっきり、夕方の暗くなった7時くらいまでのことかな と思っていたら、連れ続けばオールナイトも珍しくない みたいだ。おどろいたねえ。 今日みたいな暑い日は、ナイターだと気持ちがいいだろう ナア・・・。とうらやましかった。 |
|
![]() |
ナイターの明かりは、車のバッテリーを買ってライトを 照らしているらしい。バッテリーで一晩持つそうだ。 電気浮きも良いらしいが取り込むときに暗くて 見えないらしい。 私もやってみたいとは思ったが、お金と暇がないので すぐには、実現しそうにない。 機会があればやってみたいものだ。その後、帰ることにし 低調にお礼を言ったら、どうぞいつでも使ってください とのこと、うれしかった。 |
|
![]() |
釣っていた場所から桑名橋方面を望みました。 |
|
![]() |
八千代橋を望む 一人やってました。 |
|
![]() |
八千代橋付近の水道橋です。 ここでは3名の方がやってました。 |
|
![]() |
逆水橋から下流を望みました。 ここでも3名やっていました。 |
|
![]() |
逆水橋から上流を望みました。 ここは釣り人はなし |
|
![]() |
神埼川の橋から新川方面を望みました。 ここでは2名の方がやっていました。
|
|
![]() |
つりの途中で竿にトンボが止まったのでいたずらに 竿をくるくる回して見たら、うまく止まりなおしていました。 平衡感覚抜群なのに感心、これは赤トンボかな? 鬼ヤンマも飛んでいました。もう最後の夏ですねえ あと少しすると、ほんとの秋らしい風情となります。 秋風の中での釣りが待ちどおしいこの頃です。 |