|
釣 行 日 | 2006/07/01 (土) |
場 所 | 酒直機場 長門川 | |
時 間 | 午前6.00〜午前12.00 | |
仕 掛 け | 竿15尺 道糸1.0号 ハリス0.6号 上30cm 下35センチ 水深約1.5m 途中ドボン そのとき尺ベラ2匹 | |
えさ | いもグルテン とバラケ | |
釣果 | 魚種色々 20匹くらい |
|
![]() |
久しぶりに酒直機場直結の長門川にやってきた。 水深は1.5メーターくらい。 しかし、魚の魚種には最高? いや簡単に言うと、いろんなものがつれる。
|
![]() |
左の写真は、酒直機場の大水門 この水門が、利根川から長門川に入ってきた、印旛沼へ 向かう魚を一時的にせき止めてしまう。 だからここの魚種は豊富、何でも釣れてしまう。 今日も、いろんな魚が釣れた。 もちろん、目的のヘラブナも含まれる。 6時から餌を打ち始めたが、レン魚の猛攻に会い、ハリス数本 と、1700円の浮きが消えてしまった。道糸1.0号に0.6号の ハリスだったが、ハリス2本とも絡んだのか道糸プッツン |
|
![]() |
釣果はご覧の通りです。大小のサイズと魚種に注目!
|
|
![]() |
大きいヘラブナは丁度30センチありました。 何故だか、あんなに尺ベラがつれるのを期待していたのですが 最近、結構釣れるので、ひょっとしたら印旛沼全域で 水質、だとかが良くなって魚が生存しやすくなっているのかも 知れませんね。 本当にそうだったら喜ばしいことだと心からうれしいです。 あと気がついたことなんだけど、ジャミも多いんだよね これって、ブラックバスが少なくなっているのかも、うれしい。 |
|
![]() |
あと一匹釣れたらおしまいにしょうと思ったら、なまずが 釣れた。 でも、私の知っているなまずは、こんなんじゃない、これも 外来種? 私の知っているなまずは、したびれが尾っぽまでつながってる これは、ひげもでっかくほんとになまずかねえ? 変ななまず・・・・・・・・でも楽しかった。 |